レキシコンアジア太平洋安全保障対話

個数:
  • ポイントキャンペーン

レキシコンアジア太平洋安全保障対話

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 317p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784818814516
  • NDC分類 319.2
  • Cコード C3001

内容説明

アジア太平洋安全保障に関する34語を具体的に解説。1990年以来、アジア太平洋安全保障対話が始った。その挫折、発展、背景を踏まえ、安全保障をめぐる概念が、対話に果たした役割についても考察する。

目次

第1部 レキシコン(「ASEAN」方式;新しい安全保障へのアプローチ;アドホックな多国間協力;安全保障共同体;関与 ほか)
第2部 アジア太平洋政治・安全保障対話―砂上の楼閣か地域機構への助走か(アジア太平洋地域における協調的安全保障;アジア太平洋地域多国間政治・安全保障対話における用語・概念の問題―障害か?;アジア太平洋政治・安全保障の対話の意義再考)

著者等紹介

福島安紀子[フクシマアキコ]
総合研究開発機構(NIRA)主席研究員。1994年5月米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)より修士号。1997年3月大阪大学より博士号。1994年7月総合研究開発機構(NIRA)国際研究交流部研究員。同年10月同国際研究交流部主任研究員。2001年7月同機構主席研究員。2000年4月―2002年3月慶応大学客員助教授。2002年9月からカナダのブリティッシュ・コロンビア大学国際関係研究所客員教授。その他、内閣府内閣情報調査室国際経済研究会、防衛施設中央審議会、防衛外交研究会、防衛戦略研究会等の委員をつとめる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品