魔女トレ―足元にある、動きの「素」

個数:
  • ポイントキャンペーン

魔女トレ―足元にある、動きの「素」

  • 西園 美彌【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 日貿出版社(2021/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに22冊在庫がございます。(2025年04月30日 13時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817070517
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C0077

出版社内容情報

その驚きの効果に「まるで魔女のようだ! 」と呼ばれたのが本書のタイトル「魔女トレ」の由来です。子供の頃からバレエに親しんだ著者が、身体のベース「足指」に着目、試せばすぐに身体が変化が起きる「魔法」のようなトレーニング法の理論から実践までを公開!本当に動く身体になるためのシンプルで効果的な方法を紹介します。セミナーを受けている気分で見られるQR動画も付いています。

内容説明

バレエの当たり前から生まれた、一番基本の身体メソッド。美しい動きとは、身体にとって理にかなった機能的な動き。あなたの可能性を目覚めさせる鍵は「足指」にあります。

目次

第1章 魔女トレとはなにか(真っ直ぐ天へと伸びることができないアスリート;魔女トレが生まれた;バレエとの出会い ほか)
第2章 魔女トレの理論(美しい動きとは?;“つながる”とは?;足裏の大切さ ほか)
第3章 魔女の足のつくり方(準備;足指で握る;足首回し ほか)

著者等紹介

西園美彌[ニシゾノミヤ]
舞踊家/ダンサー(クラシックバレエ・コンテンポラリーダンス)。7歳よりクラシックバレエを始め、石田絵理子に師事。筑波大学ダンス部にて現代舞踊(モダン)、コンテンポラリーダンスと出会う。また同大学および大学院スポーツバイオメカニクス研究室にてバレエにおける動作分析の研究を行う。チャコット(株)と筑波大学の共同研究において、アドバイザーおよびデータ分析を担当。同大学大学院体育研究科修了。クラシックバレエの基礎のあるしなやかな身体を持ち、一瞬にして舞台の空気を変える存在感、豊かな感性と独特の世界観から生み出される表現力は高く評価される。また指導の対象は幼児からお年寄りまで幅広く、ダンサーや一般の方に向けてクラシックバレエの指導、バレエダンサーへのコンテンポラリーダンス指導、振付、ボディワーク等を行っている。2018年に帝京大学水泳部への指導活動をきっかけにアスリートやスポーツ競技者への姿勢づくり・動作改善指導を本格的に始める。「選手たちを魔法のように次々と変えていく」として魔女と称され、以来西園のトレーニングは「魔女トレ」となり、Twitterで広まったことから全国各地でセミナーを開催し人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

booklight

26
バレエダンサーで舞踏家によるトレーニング。やはりバレエダンサーの驚異のトレーニングは、他の運動にも応用が利くみたい。全体のバランスやいかに美しい姿勢を見せるかを追究するトレーニングは他の競技にも応用できる。野球やバスケや水泳や格闘家に教えると驚くほど身体の使い方が変わって「魔女だ」といわれたので「魔女トレ」。この本では特に足裏に注目して、小指までしっかり開いて地面を押す感覚を大事にしている。足指を開いての足首回しは全然できないし、地面を掴む感覚はないものな、と思って実践中。自分の小指が開かないのが笑える。2023/01/21

FuSa

7
足首硬くなってきたなー 思うように体が動かなくなってきたなーというタイミングで読んでみた。足裏と足首、足指の柔軟、のんびりじっくり取り組みましょうかね。2024/09/27

ノベツ

5
氏のyoutube見てたら別に読まなくても大丈夫。しかしおさらいに最適。 内反小趾で小指球つかえてないのが、こないだの左足首捻挫の原因かも。しゃがむのもひっかかるし。これを治すのを今年の抱負に追加しよう。2025/02/11

おっきぃ

2
意外にナチュラリゼーションに近い内容と感じた。内容は足回りに特化していて、まさにここが土台になっていてこれが動きの基礎ということなのだろう。ただ、紹介されているエクササイズは動画を見ないと本だけでは難しい。2022/02/13

くにひろ

1
動画がうれしかった。内容は難しめで足指のストレッチもなかなかできないが、十分でなくとも、やると両足で立つ感覚がはっきりとわかるし、足が温かくなる。最近の本は動画でちゃんと再現できる。本当にすごい。裸足で走ったり、ワラーチで走ったりするので読んだが、スポーツなどで足をよく使う人は一度やってみたら良い。立つ感覚が変わる。2023/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18892275
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品