プロの描き方に学ぶ 水彩スケッチぶらり旅―スケッチが上達する練習用題材7点

個数:

プロの描き方に学ぶ 水彩スケッチぶらり旅―スケッチが上達する練習用題材7点

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 03時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 111p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784817034397
  • NDC分類 724.4
  • Cコード C0071

内容説明

本書では、旅先でのスケッチをする楽しみを知っていただくことと、日頃著者が描いている手順を参考にしていただくことを主題にしました。言うまでもありませんが、人によって描き方や手順はみんな違います。しかしスケッチは短時間で描くことが必要で、この方法で描けば比較的短時間で描け、色数や塗りの工程は少ないけれども複雑に色を塗っていったのと同じ、またはそれ以上の効果が出せます。

目次

第1章 日本の旅(玉川上水と小金井公園へ(日帰り)(東京都小金井市)
丹後半島、伊根から出石へ(1泊2日)(京都府北部~兵庫県北部))
第2章 ヨーロッパの旅(フランスの珠玉の街を訪ねて(14日間)
ギリシア・地中海の島巡り(12日間))
第3章 野外スケッチの道具と基本テクニック(私の携帯道具;スケッチに必要な画材、道具(絵の具・パレット・筆・筆洗・紙・鉛筆・その他あれば便利な道具)
描くポイント選び ほか)

著者等紹介

鈴木新[スズキアラタ]
日本美術家連盟会員。1945兵庫県神戸市出身。1962研水会展奨励賞。2004第63回水彩連盟展入選。2005第64回水彩連盟展入選
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品