内容説明
無農薬有機栽培の農作物を取り寄せ玄米和食にこだわり続けて37年。福岡市にある高取保育園の給食をもとに作った食育実践レシピ集。
目次
高取保育園はなぜ玄米給食?
玄米食を始める前に知っておきたいこと。Q&A
簡単に、よりおいしく炊くコツ
圧力鍋と土鍋
1 玄米ごはんと混ぜるだけ
2 玄米と一緒に炊いてできあがり
3 玄米ごはんの楽しいアレンジ
4 残った玄米ごはんを使って
5 汁もの・スープの健康レシピ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ほみょ
4
★★★★★小さいころからの食育が、その子の人生を決めると言っても過言ではないと思います。 こういう取り組みが全国の保育園に広まりますように。子供のためを思ったら、かわいく、油、砂糖使いで美味しく作るだけが愛情じゃないよなと思います。2011/09/22
やもち
2
高取保育園の給食は良いと思う。でも、載っているレシピが少ないのは残念。2016/10/22
りりなつ
2
完全玄米生活を始めた私が偶然出会った本です。食物繊維の量とか白米とは格段の差。小さな頃からこんなに健康的な食生活を送っている園児がうらやましい。自分に子どもができたらこういう保育園に入れたいなーって思う。大変参考になる本です。読んでいたら、「はなちゃんのみそしる」の西日本新聞社の安武さんがこの本のディレクターなことに気づいてびっくり。2012/12/12
ゆずゆ
2
食材の安全は頻繁に議論されているが、食の内容に関する議論はあまりされていないのに気づいた。美味しいものを食べるという事はそれだけで幸せになれる事で、何より大事にしないといけないのは食の中身だと思った2010/06/05
5256
1
玄米、穀物を主食とし、皮付き牛蒡や固い昆布やいりこなどをばくばく食べる1〜3歳児たちに衝撃。ネット情報では3歳からと書かれていたから玄米我慢していたのに。もっとはやく出会いたかった本。 玄米は水に浸して1週間おくと発芽するが、白米は腐る。命ある生きている食べ物を選ぼう。地味ではなく滋味。2020/07/15