気持ちを表す和のことば辞典

個数:

気持ちを表す和のことば辞典

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月29日 11時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816376184
  • NDC分類 814
  • Cコード C0081

出版社内容情報

気持ちにまつわる“和のことば”を
日常のシーンを表現した挿絵とともに掲載!

■日本で古くから親しまれる大和ことばを737語収録!
現代でも使われている大和ことばは、柔らかな響きや美しい表現が特徴的です。
本書では、「感情のことば」「様子・状態のことば」「性格・性質のことば」「行動・動作のことば」の4カテゴリーに分けて、気持ちにまつわる和のことばを紹介しています。

1テーマにつき、4‾7個のことばを掲載。それぞれに例文がついているので、微妙なニュアンスも理解できます。さらに、各テーマの主な古語表現も紹介しているので、幅広い表現を知ることができます。
テーマにそって描かれた日常のシーンを表現した挿絵も魅力的な一冊です。

■和のことばの魅力に迫るコラムも必見!
和のことばの美しさや響き、ことばに託された意味など、監修者による和のことばを多角的に分析したコラムも必見です。

内容説明

柔らかな響き・美しいことばが心に沁みる。日本で古くから親しまれる大和ことば737語収録!

目次

感情のことば(いい気分;好き ほか)
様子・状態のことば(かわいい;美しい ほか)
性格・性質のことば(強い;弱い ほか)
行動・動作のことば(笑う;泣く ほか)

著者等紹介

西一夫[ニシカズオ]
信州大学教育学部教授。大修館書店国語教科書編集委員。日本古代文学・古典文学教育を専門とし、さまざまな古典作品を通して教育・研究活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

137
ついついカタカナ言葉を使いがちですが、こういう辞典を読んで、なるべく美しい大和言葉を意識して使おうと思います。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000144952.html2024/09/20

Karl Heintz Schneider

27
たとえば「故郷」ということば、「こきょう」と読めば漢語となり「ふるさと」と読めば和語になる。音読みではなく訓読みで発音されるひらがな文字はそれ自体に意味があり同時に美しい響きとなって日本人の胸に去来する。漢字で書ける文字を敢えてひらがなで書くと懐かしく胸に迫ってくるのはなぜだろう。それはきっと日本人のDNAがそうさせるのだと思う。この本にはそんな美しい「和のことば」がたくさん出てくる。たとえば本を読んで感動した状態を言い表す時、身に沁みる、胸が高鳴る、胸が詰まる、胸に迫る、心を掴む、沁み入る、ぐっとくる。2024/12/30

ざるめ

14
素敵な時を過ごせた(*^^*)♪知ってはいても、使いこなせない言葉の数々(-_-;)2025/03/09

キリル

7
4つのカテゴリーで、気持ちを伴う様々なテーマに合わせた和の言葉が紹介された本。紹介されている言葉自体は知っているものが多いため、知らない言葉に出会うという感覚は少なかったですが、テーマでまとめてみることで、類語の豊かさや細やかな表現の違いが分かりました。特に些細な違いを巧みに表現している、情景を表す言葉たちは、日本語の美しさを強く感じさせます。また、現代語だけでなく、古語表現の紹介もあり、現代語までの言葉の繋がりや広がりを感じられました。テーマを表現した挿絵も雰囲気がよく伝わってきてよかったです。2024/12/28

常葉

4
図書館本。例文もありわかりやすいが、言葉のチョイスはなに基準なんだろう?辞典としてのボリュームはそこまでない気がする。普段目にする言葉からあまり馴染みのない言葉まで、大和言葉と意識しないで使っていたものも多くて吃驚。2024/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22059508
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品