成功する転職面接―成否の9割は「準備」の質で決まる

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

成功する転職面接―成否の9割は「準備」の質で決まる

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年03月19日 07時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 239p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816368639
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C2030

出版社内容情報

20~30代の転職希望者に向けて、現役転職エージェントの著者が、転職を成功させるためのノウハウを詳しく解説しました!転職活動を「準備編」と「本番編」に分けて、自己分析の方法、求人サイトや転職エージェントの活用術、面接本番の受け答えなど、著者独自の考えやメソッドを詰め込みました。

内容説明

面接で大事なのは、「本番」よりもむしろ「準備」!自己分析や面接での受け答えを現役転職エージェントが徹底解説!採用担当者が即決する実践的なノウハウが満載!

目次

はじめに 転職は“出来レース”である
準備編―転職面接に臨む、その前に!(戦略の立て方;自己分析の方法;情報収集のしかた)
本番編―転職面接で、成功を勝ち取れ!(職務経歴書の書き方;そもそも転職面接とは?;面接本番のポイント;内定をもらった後に)
転職成功事例集
おわりに 入社後1ヵ月以内に職場の人とランチを!

著者等紹介

末永雄大[スエナガユウタ]
アクシス株式会社代表取締役社長兼転職エージェント。青山学院大学法学部卒。新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)入社。リクルーティングアドバイザーとしてさまざまな業界・企業の採用支援に携わる。東京市場開発部・京都支社にてMVP等計6度受賞。その後サイバーエージェントにてアカウントプランナーとして最大手クライアントを担当しインターネットを活用した集客支援をおこなう。2011年にヘッドハンター・転職エージェントとして独立。2012年アクシス株式会社を設立し、代表取締役に就任。月間35万人の読者が読む転職メディア「すべらない転職」の運営やキャリアに特化した有料パーソナルトレーニングサービス「マジキャリ」など多岐にわたるキャリア支援サービスを展開。転職エージェントとして20代向けの転職・キャリア支援をおこないながら、インターネットビジネスの事業開発や大学・ハローワークでのキャリアについての講演活動、ヤフーニュースや東洋経済オンラインでの寄稿など多岐にわたり活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とみお

14
内容が具体的で、まさに20代〜30代におすすめの一冊。転職活動をどう進めればよいか、どういうポイントに気をつければよいのかか分かる。2021/08/30

ぽんてゃ

8
自己分析とか求人の見方や受かる事だけがゴールではなく本当に自分の目標を叶えるための転職なのかまで考えてる本でした。自己分析は日頃からやりたいと思った!転職しなくても年に一回はこういう本を読みたいかも!人生設計とかにも役立ちそう!こういう自己啓発の仕方も楽しいと気づいた。自分のことを真剣に考えることはまわりの人を大切にすることにつながるし、面接の突破方法とかも論理的な話し方とか学べるし社会でやっていくためのすごく良い教科書かも!2023/05/22

こどもおねむ

3
転職面接において、本番を重要視した書籍は多い中、準備が大事と謳うものは少なく、大変参考になった。むしろもっと早くに読みたかった。 準備としては、まず何を目指すか、転職の動機といった点から明確にする。現状の不満は大事だが、それらからどう言った改善点などを考えるか。そして、そこに向かうには何が必要か。どうしたら手に入るか。スキルなどを手に入れつつどうやって叶えていくか。さらに自己分析。これは本番を想定した質問に答える形で進めていく。 結局は、終わりを描くことから始めるという事。そのために今頑張るのだろう。2021/11/21

Taizo

2
転職エージェント会社を経営する末永雄大さんの著書。転職における面接で必ず聞かれる質問や、それに対する回答の作り方など実用的なアドバイスがてんこ盛り。(1)自分が理想とする姿(2)現状(3)現実と理想のギャップ(4)埋めるためのアクション(5)それに対する応募している会社の特徴、このフレームワークは明晰というほかないので、転職する人は絶対読んだ方がいいと思う。転職しないって人にすら、自分のキャリアの棚卸しを兼ねて読むことをオススメしたい一冊。2023/02/14

ぶく

2
半日で読了。文字数が多い訳ではないのに、転職活動に必要なことが纏まっていて分かりやすかった。それと同時に自分自身が新卒のときに苦戦した理由が今更ながら分かった。自己分析、企業研究、面接においての一貫性が欠如していたなと。気になったところを付箋貼ったので、ステップを踏んで自己分析、整理をしていきたい。2022/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15776825
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。