日本はなぜ昭和16年に戦争を決意したのか - 昭和7年刊『小説 太平洋戦争』を読み解く

個数:
  • 予約

日本はなぜ昭和16年に戦争を決意したのか - 昭和7年刊『小説 太平洋戦争』を読み解く

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784829509074
  • Cコード C0021

出版社内容情報

“学校が教えない歴史”が、いま明かされる――。昭和7年、海軍少佐の著者によって書かれた仮想戦記『小説 太平洋戦争』。日米開戦の9年前に描かれたこの小説は、単なるフィクションではなかった! 本書では、著者石丸藤太の軍歴と失脚の真相、仮想戦記が描いた「あり得たかもしれない未来」を手がかりに、なぜ日本は昭和十六年に戦争を決意したのか、その深層に迫る。政治と軍部、外交と情報、世論とプロパガンダ――。過去の「判断」は、現代の「選択」に通じる。次の戦争を避けるために、戦争の論理を知る一冊である。



【目次】

・解説

スパイ容疑で逮捕・投獄された著者

アメリカは日英同盟を脅威だと感じていた

艦隊派と条約派の分裂と対立

日米戦争につながるきっかけとは

現実の歴史(史実)における開戦史の流れ

「小説」だからこそ見えるもの

当時の人たちは?何にどう納得していたのか

急増する人口対策としての中国大陸進出

「バスに乗り遅れるな」とは何だったのか

核抑止だけに頼らず?平和のあり方を考えるために

 ・『小説 太平洋戦争』第一編

第一章 戦争か平和か

第二章 世界の憎まれもの

第三章 陰謀

第四章 出兵

第五章 抗議

第六章 列強の連携

第七章 国論の分裂

第八章 第二ワシントン会議

第九章 日米宣戦


【目次】

・解説

スパイ容疑で逮捕・投獄された著者

アメリカは日英同盟を脅威だと感じていた

艦隊派と条約派の分裂と対立

日米戦争につながるきっかけとは

現実の歴史(史実)における開戦史の流れ

「小説」だからこそ見えるもの

当時の人たちは?何にどう納得していたのか

急増する人口対策としての中国大陸進出

「バスに乗り遅れるな」とは何だったのか

核抑止だけに頼らず?平和のあり方を考えるために

 ・『小説 太平洋戦争』第一編

第一章 戦争か平和か

第二章 世界の憎まれもの

第三章 陰謀

第四章 出兵

第五章 抗議

第六章 列強の連携

第七章 国論の分裂

第八章 第二ワシントン会議

第九章 日米宣戦

最近チェックした商品