サイエンス・アイ新書<br> 免疫力をアップする科学―腸内細菌で病気知らず!いますぐできる科学的健康法 (新装版)

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

サイエンス・アイ新書
免疫力をアップする科学―腸内細菌で病気知らず!いますぐできる科学的健康法 (新装版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784815600860
  • NDC分類 491.8
  • Cコード C0247

出版社内容情報

ほとんどの問題は「免疫」で解決できる!2018年ノーベル医学生理学賞でも大注目の「免疫」がわかる本!

免疫でがんを治療できるのか? 自己免疫疾患とは?

風邪やアレルギー、そしてうつ病からがんまで、免疫力の低下が万病のもとといっても過言ではありません。その免疫力を向上させるには、腸内細菌が非に重要なキーワードとなります。現代を健康に生きるためのテクニックを免疫学の権威がわかりやすく解説!

第1章 免疫力と健康や病気との関連
第2章 免疫力のカギをにぎる腸内細菌
第3章 腸内細菌が脳におよぼす影響
第4章 脳と免疫系の情報とネットワーク
第5章 がんと免疫
第6章 アレルギーと免疫
第7章 自己免疫疾患と免疫
第8章 自然免疫の成立と進化


第1章 免疫力と健康や病気との関連
第2章 免疫力のカギをにぎる腸内細菌
第3章 腸内細菌が脳におよぼす影響
第4章 脳と免疫系の情報とネットワーク
第5章 がんと免疫
第6章 アレルギーと免疫
第7章 自己免疫疾患と免疫
第8章 自然免疫の成立と進化


藤田 紘一郎[フジタ コウイチロウ]
著・文・その他

内容説明

私たちには外敵から体を守り病気になるのを防いだり、かかった病気を治そうとする力が備わっています。この力が「免疫力」です。風邪やアレルギー、うつ病、がん、リウマチなど、さまざまな病の原因は免疫力の低下であるといっても過言ではありません。人間の生命力と直結する免疫力の約70%は腸内細菌がつくっているといわれています。本書では、腸内細菌のパワーを最大限に引き出し、ストレス社会を健康に生きるための科学的ノウハウを解説します。

目次

第1章 免疫力と健康や病気との関連
第2章 免疫力のカギをにぎる腸内細菌
第3章 腸内細菌が脳におよぼす影響
第4章 脳と免疫系の情報とネットワーク
第5章 がんと免疫
第6章 アレルギーと免疫
第7章 自己免疫疾患と免疫
第8章 自然免疫の成立と進化

著者等紹介

藤田紘一郎[フジタコウイチロウ]
東京医科歯科大学名誉教授。専門は感染免疫学、寄生虫学、熱帯医学。医学博士。日本寄生虫学会賞、講談社出版文化賞・科学出版賞、日本文化振興会社会文化功労賞および国際文化栄誉賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さか

4
腸は第二の脳と云われており、大脳に匹敵するほどの数の神経細胞がある。その腸内を活発そして健康に保つのは、発酵食品、食物繊維、よく噛んで食べる、適度な運動が必要。このご時世免疫アップは必要なこと。普段の食事に取り入れていこう。2021/05/09

YH

2
若い頃は腸の状態が良かった(快便だった)が、歳をとるに連れて調子が悪くなってきた(常にガスが身体中を滞留している感じ) 腸内健康を保つには食事が最重要と改めて感じた ・腸内を若々しく健康に保つ秘訣 1.穀類・野菜類・豆類・果物類を摂る 2.発酵食品を食べる 3.食物繊維やオリゴ糖を摂る 4.加工食品や食品添加物をなるべく摂らない 5.よく噛んで楽しく食べる 6.適度な運動をする 7.自然とふれあうp662019/04/29

Cozy

2
「免疫力」様々な場面で見聞きする機会が増えてきました。その一方で免疫力に関するたくさんの情報があふれる中、「これはいかにもあやしい」といった類の情報も少なくありません。物事には必ず原理原則がありその本質をしっかりと理解しておくことが誤った情報に騙されて間違った判断してしまう情報弱者にならないためのセンターピン。そんな想いで本書を手にしました。とても難しい私たちの体の仮名の免疫の仕組みを、たくさんの図解をふんだんに使って説明してくれています。免疫の原理原則を知りたい人にとっては役立つ1冊です。2019/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13213206
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品