Rustの練習帳―コマンドラインツールの作成を通してRustを学ぶ

個数:

Rustの練習帳―コマンドラインツールの作成を通してRustを学ぶ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月10日 22時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 472p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784814400584
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

難しいRust、たくさん書いて、たくさん学ぶ!
Rustは速度や安全性、並行性に優れたプログラミング言語で、ゲームエンジン、オペレーティングシステム、ブラウザなど、さまざまな分野で使われています。Rustは学習が難しい言語だと言われていますが、本書では小さなコマンドラインツールを多数書くことを通じて、Rustの機能やテスト方法を素早く学ぶことができます。各章では、Rustの重要な概念を取り上げ、関連するコマンドラインツールを作成しながら学習を進めていきます。Rustの初心者から経験者まで、実際にプログラムを書きながらスキルを向上させたい人に最適な一冊です。

内容説明

Rustは速度や安全性、並行性に優れたプログラミング言語で、ゲームエンジン、オペレーティングシステム、ブラウザなど、さまざまな分野で使われています。Rustは学習が難しい言語だと言われていますが、本書では小さなコマンドラインツールを多数書くことを通して、Rustの機能やテスト方法を素早く学ぶことができます。各章では、Rustの重要な概念を取り上げ、関連するコマンドラインツールを作成しながら学習を進めていきます。Rustの初心者から経験者まで、実際にプログラムを書きながらスキルを向上させたい人に最適な一冊です。

目次

1章 イントロダクション
2章 echoコマンド
3章 catコマンド
4章 headコマンド
5章 wcコマンド
6章 uniqコマンド
7章 findコマンド
8章 cutコマンド
9章 grepコマンド
10章 commコマンド
11章 tailコマンド
12章 fortuneコマンド
13章 calコマンド
14章 Isコマンド
付録A clapの新しいAPI

著者等紹介

ユーエンス‐クラーク,ケン[ユーエンスクラーク,ケン] [Youens‐Clark,Ken]
ソフトウェア開発者であり教師、執筆者でもある。ノーステキサス大学でジャズ(ドラム)を専攻し、その後何度も専攻を変えながら、英文学の学士号を取得して卒業。1990年代半ばから仕事でコーディングを学び、産業界、研究機関、非営利団体で仕事をしてきた。2019年、アリゾナ大学で生物システム工学の修士号を取得。アリゾナ州ツーソンで妻と3人の子供、そして愛犬と一緒に暮らしている

中山光樹[ナカヤマヒロキ]
OSSデベロッパー。GitHub上で自然言語処理用の評価ツールやアノテーションツールをメンテナンスしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koning

25
Rust 教科書系でunix標準コマンド(bsd系)を書いて練習しようぜ!という本。徐々に色々使って体に叩き込んじゃおう系なので良き。2024/03/24

Q

1
BSDやGNUでの基本的なコマンドを題材にして https://oreil.ly/pfhMC で提示されているテストコードに対する実装を書いてみましょう本。テストコードはコマンド実装をプロセスとして起動して標準出力が期待した結果になっているか確認している。いわゆるユニットテストではない。この本のおかげで恥かしながらやっと?演算子が読めるようになった。手を動かしながら読むことが前提の本なので読むだけだと退屈なのが難点。本書のエッセンスだけ知りたいが、先の実装例をcloneしておけば後で参考になるだろう。2024/04/16

suoyimi

0
主要なLinuxのコマンドラインツールをRustで実装。2024/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21726988
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品