タチバナ教養文庫<br> 新文章讀本

個数:

タチバナ教養文庫
新文章讀本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月13日 09時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784813321262
  • NDC分類 816
  • Cコード C0390

内容説明

「小説が言葉を媒材とする芸術である以上、文章、文体は重要な構成要素である。そして、小説は言葉の精髄を発揮することによって芸術として成立する」と説くノーベル賞受賞作家の貴重な文章論。

目次

新文章讀本
文章學講話(大正十四年七月)
新文章論(大正十二年十一月)
新文章論(昭和二十七年四月)

著者等紹介

川端康成[カワバタヤスナリ]
明治32年大阪府生まれ。大正10年第6次「新思潮」発刊。大正13年東京大学国文学科卒業。昭和43年ノーベル文学賞受賞。昭和47年逗子の仕事場で自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

65
『文芸時評』と併せて読むと、当時の川端の文芸に対するスタンスが理解できる。ここに挙げられているような名文家の作品は、ほとんどが現代まで読み継がれている。それは単純に文章の骨子がしっかりしているからというわけだけではないだろう。何をどう書くかという普遍のテーマが付きまとうのは昔も今も変わらない。文章を書く人のパイは断然拡大してしまったが。2019/11/30

AICHAN

26
図書館本。文豪の小説作法を知りたいと思って借りた。「表現は、作家と読者との心理活動とを結ぶ唯一の点である」「文章の第一条件は…簡潔、平明ということであり、如何なる美文も、若し人の理解を妨げたならば、卑俗な拙文にも劣るかもしれない」「よき文章とは、月並の装飾の多い、いわゆる美文ではない」という著者の基本的な考え方に少し驚いた。というのも、芸術としての小説の文章は、例えば報道のための文章とは根本的に違うと小説家なら認識しているのではないかと考えていたからだ。2つは微妙に違うけれど根本は同じなのだと思った。2016/12/06

たまきら

24
川端康成全集 第32卷で借りました。こちらにしてよかったのは、著者の「文章」への目線が古典から「現代作家」まで網羅されていたところでしょうか。旧仮名遣いで読むのに時間がかかりましたが、凛とした、背筋が伸びるような彼の独特の文体が好きです。谷崎が官能的な肉感的な美だとしたら、川端はきりりと小股が切れ上がった水の垂れるような江戸の粋筋というか。冬の朝のようなきりりとした文章は、谷崎・三島のそれとはまた違った日本語の可能性を教えてくれました。2019/04/22

あお

6
文章表現とは、作家の芸術創作と読者の芸術受容が流れあう一本の橋なのだ(本文)。作家の文章にかける情熱を肌で感じることができる本。著者の各々の作家の文章解説、泉鏡花の雅やかな文章にある語句選択の業とその視覚的効果、自ら、私の創作活動は文章との戦いであったと言う横光利一の文体の変移などは興味深かった。そして、著者自身の私は男よりも女を、大人よりも子供の文章を進んで読むという趣向が面白い。ローマ字の耳で聞いただけで分かる世界共通語の文章を夢にみるこの作家には、やはり異名である奇術師の名が相応しいと思った。2015/10/17

零水亭

5
(以前に新潮文庫版で読みました)このサイトの皆さんの感想を読んでいたら、また読んでみたくなりました。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/516717
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品