内容説明
銀座・日本橋・中野・吉祥寺…闇市探してにしひがし。残存闇市横丁で見つけた「戦後遺跡食」の数々。巻末付録歴史資料に昭和27年東京都発行『露店』復刻収録。
目次
第1部 帝都周游紀行(神田―千代田橋ガード下「ふじくら」のブタドウフ;銀座―三原小路「酒寮よしの」の赤いウインナー炒め;有楽町―第二有楽町橋高架下「新日の基」の肉豆腐 ほか)
第2部 近郊都市要衝―神奈川・埼玉・千葉(横浜(其ノ壱)―狸小路「酒処たばる」の鯨しょうが焼き
横浜(其ノ弐)―リバーサイド屋台街「菊水」のおでん・魚スジ
桜木町(其ノ壱)―野毛「庄兵衛支店」の満州焼 ほか)
第3部 遠征行軍―大阪・静岡・仙台(大阪(其ノ壱)―難波新地「白蓮」のとうふ
大阪(其ノ弐)―大阪城公園駅近く「ふみちゃん」のすじポッカ
静岡(其ノ壱)―八幡町「お千」のおでん ほか)
巻末付録 『露店』の世界
著者等紹介
藤木TDC[フジキティーディーシー]
昭和37年生まれ。東京都北区在住。文筆業自営。主として雑誌・ムックなどに執筆
ブラボー川上[ブラボーカワカミ]
昭和36年生まれ。神奈川県出身。萬文筆屋。オカルト、アニメ、店紹介、旅、風俗etc.と幅広く活躍中。特に都市の裏面史と色街の歴史に興味を持ち、さまざまな観点から考察することを得意分野としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
幹事検定1級
28
戦後闇市があった場所で引き続き地元のディープな飲み屋となっているお店を紹介した一冊。私も訪れたことのある店も登場し親近感を感じました。この手のドキュメンタリーであったりエッセイは好きなので筆者の別作品も読んで見たいと思います。(図書館本)2018/03/06
arisaka
1
戦後闇市の深さを色濃く残す、数少ない東京路地裏の小さな飲み屋。モツカレー煮やマグロの目玉の煮付けなど、闇市色満載の肴を片手にひょいひょい飲み歩く筆者がどこか懐かしい。酒なんか全然飲めないのに、なんだか一緒に飲んでる気になる。2011/07/22
garth
0
日本橋「酒喰洲」、浅草橋「酒蔵住吉」、中野「いちふじ」2015/03/01
JazzAces
0
脂肪たっぷりのホルモンを喰ったブラボー川上の感想、「こりゃ美味いよ!! 口の中でクチュクチュいって、なんかオボコ娘にクンニしてるみたいだよ!」には度肝を抜かれた。どんな味なんだよ!2013/10/24
朱音
0
もう少し世代が上の、東京出身者なら懐かしく思えたのだろうが私にはただ見知らぬ街の見知らぬ話でチョイ残念。2008/08/11