内容説明
京都市最高峰の山、愛宕山。火伏せの神様として信仰を集めるこの山に近世まで仏教寺院があったなど意外に知られていない事実は数多くある。これまで学術調査の入ったことのなかった愛宕山と愛宕信仰に光を当て、その歴史と民俗を紹介する。
目次
第1章 愛宕詣でとあたご道
第2章 火事と愛宕山
第3章 愛宕山坊人・愛宕法師・愛宕山家来
第4章 愛宕信仰と験競べ
第5章 丹波地域の松明行事と愛宕信仰
第6章 くらしのなかの火
第7章 山岳信仰と愛宕山信仰
終章 全体討論 愛宕山と愛宕信仰をめぐって
補助 愛宕神社の建築
著者等紹介
八木透[ヤギトオル]
1955年京都市生まれ。同志社大学文学部卒業、佛教大学大学院博士課程満期退学。佛教大学文学部教授、佛教大学アジア宗教文化情報研究所所長、京都愛宕研会会長。博士(文学)。専攻は民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 週刊ゴルフダイジェスト 2023/3/…
-
- 電子書籍
- 砂漠の青い瞳【分冊】 3巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- 潔癖男子!青山くん 11 ヤングジャン…
-
- 電子書籍
- IoTデバイス設計・実装 - AVRマ…