1920年代パリの文学―「中心」と「周縁」のダイナミズム

個数:

1920年代パリの文学―「中心」と「周縁」のダイナミズム

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 203,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784811559810
  • NDC分類 950.2
  • Cコード C1098

内容説明

二〇年代のパリの文学・芸術を多様に織り成した人物たちの多くは外国人であった。これは、国際的「中心」としての「一九二〇年代パリ」が、「周縁」である外国から多数の作家や芸術家たちを引き寄せる魅力にあふれた都市であったと同時に、外国という「周縁」からの多数の渡来者の存在と活動がなければ、「一九二〇年代パリ」という「中心」があれほどの百花繚乱を表現することはできなかったであろう事実をも物語っている。本書は、いくつかの事象を具体的に取り上げながら、豊饒な「一九二〇年代パリの文学」を、「中心」と「周縁」という二つのキーワードで読み解いている。それによって、「一九二〇年代パリ」の文学的位相を重層的に解明した。

目次

1 ヴァレリー・ラルボー―「中心」と「周縁」の仲介者(ラルボー―典型的コスモポリタン;『A・O・バルナブース全集』 ほか)
2 ジェイムズ・ジョイス―「周縁」からのエグザイル(パリに来るまでのジョイス;一九二〇年代パリのジョイス ほか)
3 アーネスト・ヘミングウェイとミゲル・アンヘル・アストゥリアス―「周縁」に依拠するアメリカ作家(ヘミングウェイと一九二〇年代パリ;アストゥリアスと一九二〇年代パリ ほか)
4 ダダ―「中心」と「周縁」を廃棄するアヴァン・ギャルド(ダダの国際性;チューリッヒ・ダダ―パリ・ダダの前史 ほか)

著者等紹介

西村靖敬[ニシムラヤスノリ]
1952年神戸市生まれ。東京大学教養学部卒業。現在、千葉大学文学部教授、比較文学比較文化専攻
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品