テニスは頭脳が9割―あなたのテニスが進化する120の哲学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 211p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784809410024
  • NDC分類 783.5
  • Cコード C0075

内容説明

5万人のテニスプレーヤーが「読んだらテニスが上手くなった!」と豪語した珠玉のヒント集。

目次

1 読めば強くなる新しいテニス哲学(テニスは頭のスポーツ!;「この一球は絶対無二の一球なり!」 ほか)
2 確実に効果を発揮する“究極”のテニス上達法(映画の見方からテニス上達法を学ぶ!;長期にわたって勝ち続ける方法 ほか)
3 ワンランク上を目指すテクニック改善法(大袈裟な動作を導入することが“フォーム改善”の得策;テニスで一番気をつけるべき動きとは!? ほか)
4 “試合に勝てる”プレーヤーになる極意(“アシストショット”を磨こう!;ラリーを高確率でポイントにつなげる方法 ほか)
5 威風堂々たる心を作るメンタル・テクニック(緊張感は真剣さの表れ!;プレッシャー軽減法 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

如水

22
サラサラっと読めた…けどこれを一つずつ把握するのは時間が?①フラット、スライスはスイングスピードは速くなくて良い。トップスピンは速く②オセロ理論③第3の目④サーバーの時のポイントの取り方から見る今の自分のレベル⑤プランは7つ持つ⑥遅球は魔法。の6つは即実践してみよ〜。特に①は読んで納得出来た。確かに。自分は…気にして無かった?2018/10/01

井の中の蛙

10
テニスを9年やってきてようやく能動的に興味が持てるようになってきたので読みました。こういった体を使う分野でこそ、言語化することの価値をものすごく感じます。色々参考になるポイントがあったので、これから練習に活かしていきたいと思います。2024/12/14

onasu

6
長年、へぼなテニスを続けていながら、テニス関係の本を読んだのは、おそらく初めて。  書名から分かる通り、技術・技能に関する項は僅かで、メンタル面、特に試合でのものが多数です。とりあえず、いくつか実践してみます。2012/10/05

マーク

4
25 メンタルに重点。テニスは哲学ではない、と私は思う。ただ、参考になるポイントも幾つか。2016/11/06

majiro

4
絵画とテニスは同じ。「芸術性のないテニスは悲劇!」なーるーほーどーなー。よく、洋書のタイトルで「The Art Of ...」っていうのがあるけど、どんなことにも、芸術性を追求できるということなのかもな。そして、芸術性へのアプローチは、絵画・テニスはもちろん、仕事にも同じように適用されうる。仕事が忙しい時も、テニスの練習になっていると思ってがんばろう。2014/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4534641
  • ご注意事項

最近チェックした商品