出版社内容情報
「なぜ、モーターが動くの?」「北極はN極? S極?」など、「なぜ?」をやさしく解説。練習問題を楽しく解きながら、小学理科の必須知識を親子で予習・復習できる!
内容説明
練習問題を楽しく解きながら、理科の必須知識が自然に身につきます。「なぜ、植物の種にはいろいろな形があるの?」「なぜ、モーターが動くの?」「北極はN極?S極?」「なぜ、月の満ち欠けがおきるの?」子どもが教科書で感じた、そんな素朴な「なぜ?」をやさしく解決。改訂された小学校の検定教科書にも対応しています。
目次
1章(植物のからだとくらし;こん虫のからだとくらし;四季の生き物;生き物の誕生;からだのしくみ;生き物のくらしとかんきょう)
2章(光の性質;ものの温度と体積の変化;熱の伝わり方;水のすがたの変化;閉じこめられた空気と水;てこのしくみとはたらき;力のつりあい;動くものの規則性;磁力のはたらき;電気のはたらき)
3章(水溶液の性質;ものを燃やす)
4章(流れる水のはたらき;土地のつくり;火山と地震;天候の変化)
5章(天体の動き)
著者等紹介
滝沢美奈子[タキザワミナコ]
1972年、長野県生まれ。東京理科大学理工学部物理学科卒業後、お茶の水女子大学大学院理学研究科物理学専攻修了。執筆活動のほか、講演や新聞連載などにおいても好評を博している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- ライフヒストリーの社会学