保育の変革期を乗り切る園長の仕事術―保育の質を高める幼稚園・保育所・認定こども園の経営と実践

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

保育の変革期を乗り切る園長の仕事術―保育の質を高める幼稚園・保育所・認定こども園の経営と実践

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月14日 13時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 258p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784805857267
  • NDC分類 376.14
  • Cコード C3034

出版社内容情報



田澤 里喜[タザワ サトキ]
著・文・その他/編集

若月 芳浩[ワカツキ ヨシヒロ]
著・文・その他/編集

内容説明

これからの保育を創造する園長へのメッセージ。

目次

第1章 園長の仕事をリデザインしよう
第2章 幼稚園、保育所、認定こども園の未来ビジョン
第3章 園の理念を考える
第4章 チームビルディング(組織づくり)
第5章 キャリアパス・人材育成
第6章 保護者との関係づくり
第7章 地域資源の活用
第8章 子育て支援
第9章 園長の決断と実践(座談会)―保育の質につなげる改革のプロセス

著者等紹介

田澤里喜[タザワサトキ]
玉川大学教育学部乳幼児発達学科准教授、学校法人田澤学園東一の江幼稚園園長。専門は乳幼児期における保育現場での保育方法、実践の研究及び、子育て家庭そして地域に対する支援の研究

若月芳浩[ワカツキヨシヒロ]
玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。学校法人育愛学園理事長・四季の森幼稚園園長。乳幼児期の発達をとらえ、その時期に相応しい保育方法や保育内容の検討を中心に研究している。中でも障害のある幼児を含む保育のあり方については、幼稚園の実践の中から受け入れのポイントや方法論などを幅広く研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

godbo

1
「やらされる保育」から脱却し、子どもの主体性と当事者性を尊重することの大切さを改めて実感した。遊びは学びそのものであり、自発的な活動は小学校以降の学びにも自然とつながっていく。遊びを深める中で生まれる対話や関係性が、子どもの社会性や思考力を育てる。子どもは生まれながらにして市民であり、社会の一員。そんな考え方を日本の教育も少しずつ取り入れつつある。大人が先導するのではなく、子どもの後をついていく姿勢こそが本来の教育のあり方だと思う。仲間や地域、外部の多様な力とつながることが子どもたちの可能性を広げる。2025/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13091034
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品