福祉用具で変わる介護のある暮らし―人がすること、道具だからできること

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 153p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784805839195
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3036

内容説明

生活場面ごとに必要な用具と使い方がわかる!福祉用具は介護する人にもされる人にも、重宝で役立つ道具です。介護のある暮らしを豊かなものにするため、福祉用具を学び活用しましょう。

目次

1 おいしく、楽に食べる―食具・食器の工夫
2 気持ち良く出す
3 気持ち良く眠り・楽に起き上がる―ベッド周りで
4 家の中を安全に移動する
5 きれいな身体を保つ―入浴
6 外出と楽しみ

著者等紹介

浜田きよ子[ハマダキヨコ]
高齢生活研究所、排泄用具の情報館「むつき庵」ともに代表。福祉用具プランナー。同志社大学文学部社会学科を卒業後、母親の介護をきっかけに福祉用具について学ぶ。後に介護の相談や用具の開発などに関わる高齢生活研究所を設立

寺田和代[テラダカズヨ]
フリーライター・エディター・社会福祉士。静岡市生まれ。立命館大学卒業後、会社員をへてフリーライターに。介護、医療、高齢者、女性、住まい、暮らし、文芸などのテーマで「クロワッサン」ほか雑誌や単行本に執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品