スキルシェアのすすめ―なぜ知の共有がウェルビーイングを向上させるのか

個数:

スキルシェアのすすめ―なぜ知の共有がウェルビーイングを向上させるのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 15時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784805113028
  • NDC分類 675
  • Cコード C3034

内容説明

個人知、ユーザーイノベーション、シェアリングエコノミー、スキルシェア、社会的価値…知識共有が、ウェルビーイングを向上させる!そのプロセスを解き明かす。

目次

序章 はじめに
第1章 ユーザーイノベーションとは
第2章 ウェルビーイング理論とは
第3章 スキルシェアへの参画と持続的幸福度の関係性
第4章 なぜ知の共有が持続的幸福度を高めるのか―レゴファンの事例
第5章 スキルシェアの位置づけと持続的幸福度の関係性―副業と趣味の比較検討
第6章 結論とインプリケーション

著者等紹介

青木慶[アオキケイ]
甲南大学マネジメント創造学部准教授。大阪大学経済学部卒業後、外資系企業にてマーケティングに携わる。並行して、神戸大学にて経営学修士(専門職)、博士(経営学)を取得。大阪女学院大学専任講師、准教授を経て、2019年より現職。研究テーマは、消費者参画型の価値共創(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品