イラスト図解5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本―ひと目でわかる、すぐに身につく

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

イラスト図解5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本―ひと目でわかる、すぐに身につく

  • ウェブストアに57冊在庫がございます。(2025年05月26日 00時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784804718880
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「言語化できない劣等感から解放された」と喜びの声多数!10万部突破のベストセラー待望の実践版!ビジュアルと画期的なトレーニングで、社会人必須の“思いを言葉にする力” が自分のものになり、見違えるほどの成果に繋がる

【本書ならではの、3つの特徴】
①豊富な「イラスト図解」で楽しく学べる
メソッド1つにつき、2つのPOINTをイラスト図解化
②「Trainingページ」で、より実践に落とし込める
読んで終わりにしない。トレーニングで確実にスキルが身につく
③すきま時間に、要点だけつかめる
1メソッド=4ページ構成なので、時間がなくても大丈夫

【すぐにアクションを起こせる、具体的なコツが満載!】
・考えや思いがパッと言葉にならない→Method1 30秒でものの名前を10個言う 
・「やばい」が口グセになっている→Method2 形容詞をいったん自分の中から消す
・「どこがよいか」説明するのが苦手→Method3 車窓の風景を、そのまま実況中継する
・何を話しているか自分でわからなくなる→Method9 「〇〇しばり」で要点を明確にする
・「ありきたり」とよく言われる→Method10「〇〇という考え方」で仮説を立てる
・反論が怖くて発言できない→Method14 哲学者の「弁証法」でピンチをチャンスに変える
・誰も行動に移してくれない→Method20「動かしたい動き」を具体的にたくさん入れる

内容説明

会議・商談・プレゼン、企画書・報連相・SNS etc…言語化できない学生・社会人を救った渾身のメソッド30。

目次

はじめに 「思いを言葉にする力」を自分のものにしたいあなたへ
Day1 頭の中にあるものを知る
Day2 考える習慣をつける
Day3 論理的に発想する力をつける
Day4 真に伝わる表現力を磨く
Day5 言葉に説得力を持たせる
おわりに 自分自身を決めつけなければ、必ず道はひらく

著者等紹介

ひきたよしあき[ヒキタヨシアキ]
スピーチライター、コミュニケションコンサルタント。株式会社Smile Words代表取締役。1984年、早稲田大学法学部卒。学生時代より『早稲田文学』学生編集委員を務め、NHK「クイズ面白ゼミナール」では鈴木健二氏に師事し、クイズ制作で活躍。博報堂に入社後、CMプランナー、クリエイティブプロデューサーとして、数々のCMを手がける。政治、行政、大手企業などのスピーチライターとしても活動し、ズバ抜けた文才に多くのエグゼクティブから指名が殺到する。現在は、(株)Smile Wordsを設立し講演活動を行うほか、オンライン学習サイトSchooに登壇するなど、日本語の素晴らしさ、コミュニケーションの重要性を様々な角度からアプローチし、広い世代に伝えている。また、大阪芸術大学、明治大学、慶応MCCなどの講義では「一生ものの考える力が身につく」と学生や社会人から支持を集める

ヤギワタル[ヤギワタル]
イラストレーター。制作会社勤務のあと、ライターに転身するも何をすべきかがわからず早々に挫折。その経験を糧に今度はイラストレーターを目指しはじめ、現在は書籍の装画や挿絵を中心に、広告などでも活動中。喜怒哀楽のある三頭身キャラを使ったイラストや図解・マンガで、ものごとをわかりやすく伝え、ユーモアを添えて演出することを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MI

96
スピーチライターが書いた5日で言葉が自分の意見が言えるようになるコツが書かれた本。一章ごとにねらいが4コマ漫画になっていて、分かりやすい。どの章でも言えることは普段から思いついたネタをストックしておくこと。①アイディアは33個かき集める。ネットもくしして集め、アイデア同士をくっつけたり、発想を飛ばしながら絞っていく。②ヘーゲルノートで議論。ノートに賛成、反対意見を書き、そこから新しい意見を導き出す。③誘いを断る時は、感謝➕断り➕期待を意識する。読んでいてアイディアを考えるのが楽しみになった。2024/03/19

aloha0307

13
若いころ プレゼン(当時はこの用語まだ無かった)は好きであり、また得意でもあった。しかし現在では言葉が出なかったり、逆に話が長くなり支離滅裂になってしまいます 脳・前頭葉の老化??(;゚ロ゚) 話をするときも聞くときもポイントは3つに絞る...これは使えそう。40字(原稿用紙2行)にまとめると、息継ぎしなくても一気にアウトプットできますね。2025/03/19

3
5日間に分けて読んだ。インプットとアウトプットのコツどちらも書いてある。ビジネス向けだけどインプットは創作活動にも通ずる内容。思考法も書いてあるので営業や企画や広報には向いていると思う。対面コミュニケーションがメインなのでメールやチャットには応用しづらい。2024/03/13

トロ05

2
著者の社会経験が一杯詰まった本だった。言われてみれば、そんな方法もあるなと思えるものから(乗り物に乗った状況と関連付けて覚える、他人の頭で考える、40文字に煮詰める等)、弁証法と言う考え方は知っていたが、それがヘーゲルノートに応用されたり、古館が学生時代にプロレス実況中継ゴッコをしていた話を知っていたものの、アナウンサー志望でない人にも思ったことがパット言葉になる練習法になることに気づいてなかったので、目から鱗でした。2025/01/06

水無月時計

1
言語化するために何を意識するのか、どう特訓するかが分かりやすく、そして一つ一つ端的にまとめられた一冊。 全部で30のメソッドに分けられているので、一つ一つが読みやすく、イラスト付きで表現されているため頭にも入りやすい内容になっています。メソッド一つにつき4ページ以内でまとめられている上、実践が難しいものも入っておらず誰でもすぐに実践できるものばかりなので、忙しい人にもおすすめできる一冊だと思います。2024/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19621359
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品