時間が2倍になる「超」手帳の技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 201p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784804716794
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C0034

内容説明

独自のタイムマネジメント理論から生まれた画期的な手帳術。すぐに使えて役に立つアイデア&テクニックが満載。

目次

第1章 なぜ、手帳ひとつで仕事が劇的に変わるのか?(まずは仕事のしくみ、手帳の機能を押さえておこう―どうして、仕事がゴチャゴチャしてしまうのか?―「エントロピーの法則」と手帳;単なる「記録」だけに使うのはもったいない―手帳には自分とコミュニケーションをとる機能がある―「両極併存発想法」と手帳 ほか)
第2章 あなたの時間が最大に増えるスーパー手帳術(手帳で仕事をコントロール1 デイリープランニング;手帳で仕事をコントロール2 仕事の棚卸しシート ほか)
第3章 四枚のシートであなたのスタイルが確立できる(朝一番に、一日の仕事のデザインをする―一日のコアとなる仕事が決まれば、効率的に仕事をさばける;大事な仕事を見つけ、不要な仕事を捨てる―未処理のまま残った業務は「とても重要」か「やらなくてもいい」仕事 ほか)
第4章 人も組織も変わる!タイムマネジメント手帳術(バランスシートだけではわからない会社の実力―マンパワーは仕事への「投下時間」でわかる;投下時間の分析で仕事のしかたが一目瞭然!―メンバーの平均値から組織の長所・弱点がわかる ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あべし

4
 去年以上に仕事のスピードと質を高めたい。そんな思いで手に取った本。  なるほどと思う内容が盛りだくさんだった。以前に読んだ吉越氏の「前倒し」「徹底力」「即断即決即実行」のキーワードを裏付けるような内容。中でも、生産性の方程式は興味深かった。そして、よく言われている「緊急性」と「重要性」によって4つのカテゴリーに分ける方法も否定し、別の方法を勧めていることも面白かった。  仕事の種類を分けて優先順位を決めていく。自分の仕事のスピードも高め、仕事の質も上げていく。活用していきたい。2020/01/04

FUKU

0
ちょっとテクニックが細かすぎて汎用性が厳しいものもあるが、仕事をA自分でやる緊急のもの、B自分でやる緊急でないもの、C他人に頼めるもの、と分類したとき、実はBが一番重要な仕事、という内容には、なるほどと思った。2017/03/29

Hiroshi Kiso

0
次の点が良かったので、早速明日から実践します。1.仕事を自分だけでやる仕事と人とやる仕事に分けて考えているタスクリストだけでなく、コンタクトリストを作り、管理する2.緊急でないが、重要なことに時間を割く為、月全体でその仕事の時間を予め用意する2016/08/21

きみ

0
自分の予定も記入。2011/10/01

kurokurumi

0
仕事をデスクワークとコミュニケーション業務に分け、特に自分一人でできるデスクワークを中心に効率的に業務をこなすための手帳の技術を紹介している。自分の仕事のやり方を分析できるように工夫されたフォーマットを提案している。業務にたいする分析の切り口が適切で、例えも分かりやすい。2012/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/84494
  • ご注意事項

最近チェックした商品