出版社内容情報
たくさんの「はじめて」に出会える国語辞典
総ルビでドラえもんのイラストがいっぱい!
園児から使える国語辞典ができました。
ちいさなこどもがふれあう1万9000語を厳選。「あいうえお」の順番が分からなくても、オールカラーで各行ごとの色を変えるなど「辞書をはじめて引く」ための工夫がたくさん。
「パパ」「ママ」「ドラえもん」など、いままでの学習用辞書には掲載されづらかったことばも採用しました。また、文字では理解しづらい慣用句や同音異義語を中心に『ドラえもん』の挿絵で補足します。総ルビ、めくりやすい紙など、細部にもこだわりました。
小学校で習う1006字の学習漢字すべての書き順から熟語まで網羅。ことばに親しむだけでなく、学習用としてもお使いいただけます。
さらに、ことば遊びやなぞなぞ、コラムも大充実の「はじめて使う国語辞典」決定版です。
【編集担当からのおすすめ情報】
小学館は、こども向け国語辞典を50年以上、作り続けています。いままでに集まった、たくさんの声や要望を反映した国語辞典をつくりました。
小学館 国語辞典編集部[ショウガクカンコクゴジテンヘンシュウブ]
編集
内容説明
よりぬき1万9000語。すべての漢字にふりがなつき。園児から、小学校低学年向けです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
イスタ
13
ドラえもんをこよなく愛する息子に5歳頃に買いました。その頃はあまり使ってなかったけど、小学校に入ってから、ちょこちょこと意味を聞かれたら一緒に調べていました。小さな子供でも分かるような説明で重宝してましたが、最近は調べても意味が載ってない事が多くなってきました…。(今日調べた前途多難と試行錯誤は載っていませんでした)そろそろ替え時だな。次もドラえもんがあれば買いたいなぁ。2018/11/29
SORA
4
トイレの絵本を楽しんでいた息子に、今日いろんなことを国語辞典で調べて開いてる中に、トイレを思いつき開く。トイレットに息子が爆笑。やっぱり好きか(笑)しかしながらトイレトレーニングはスロー 3歳3ヶ月2019/05/05
ぷぅ
2
5歳息子用に。いろんな分からない言葉を聞いてくるようになったので、自分で調べられるように簡単なものを。コラムや絵がたくさんあって、見るのが楽しい。2018/08/22
SORA
1
2歳くらいに買ったかな? 息子がラピートの白い電車の動画を見てたとき 国語辞典ともう一冊持ってきて調べてくれとなった日。初付箋はり 2歳5ヶ月2018/06/21
miyu
1
相互貸借で、わざわざ他の市から取り寄せてもらいました。感謝。今朝「さいかいって何?」ときかれたので早速ひいてみました。再会と再開を確認。物珍しさからか気に入った様なので、返却までの3週間一緒に色々な言葉を調べたいと思います。親のフォローが必要ですが年少でも役に立ちそう!良かったら購入を検討します。4歳4ヶ月2017/10/21
-
- 電子書籍
- チベットスナギツネの砂岡さん コミック…