スピード「片づけ&そうじ」88の方法―手間をかけなくても、いつもキレイ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804704128
  • NDC分類 597
  • Cコード C0095

内容説明

キッパリ捨てて、二度と散らかさない!スッキリ暮らせば、時間が生まれる!お金がたまる!運がよくなる。

目次

プロローグ 10の基本から始めよう!ムダなし家事のルール
第1章 誰も教えてくれなかった!スピードおそうじ術
第2章 ガラクタに部屋を占領させない!キッパリ捨てるワザ
第3章 みるみる片づく、整理できる!スッキリ収納のテクニック
第4章 家事のムダを徹底的に見直す!時間ダイエットのコツ
第5章 家族みんなで家事を楽しむ!ひとりで抱え込まない工夫
エピローグ 忙しくても自分磨きできる!自分の時間を楽しむ方法

著者等紹介

アントラム栢木利美[アントラムカヤキトシミ]
日本大学芸術学部卒業。広告代理店を退社ののち、新聞、雑誌、TVのリポーター、ライターとして活躍。89年よりサンフランシスコに在住。航空会社にフルタイムで勤め、子育てをするかたわら、作家、レポーターとしてアメリカの最新情報を常に送り続けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mug

60
「いつでもお客さまを呼べる家に」が目標の著書。タイトルにある“スピード”より別の面で学ぶことが多い本だった😊 ▽片付けることをまず心がける(掃除はその次。汚れていなければ掃除をしなくてOK) ▽ToDoだけでなく“やりたいこと”も一緒にスケジューリング ▽「衣」「食」よりも「住」にお金をかける*集中力、落ち着いた態度、判断力など、住まいから生まれるものは生き方に大きく関係する ▽家族の協力が得られないなら放棄もあり😂自分が家事をこなしていることにありがたみを感じてもらう😁2020/08/17

pettyori1

4
掃除したくても、時間がかかりすぎてはかどらないタイプなので、効率よくシステマチックにこなしたくて手に取りました。掃除用具の準備したり、散らかったものを戻りたりまとめたり、無駄に動いたり判断に手間取ったりするのが良くないと痛感しました。 スピードクリーニングと言う本が元になっているようなので、そちらも読みます。2025/07/01

もっふる

2
具体的な片付けや掃除のアイデアも載っているけれど、気分転換の仕方や一日一回は人の体温を感じようといったところが人生を豊かにするコツって感じで良かった。ただ「日本よりアメリカの方が合理的で進んでいる」というような空気が端々からにじみ出ていて理解できなかった。これは筆者が戦後世代くらいの人だから世代の違いだろうなーと思った。それでも2009年初版である事を考えると、ターゲットの子育て世代にはちょっと古臭い価値観に見えそう。2013/03/25

ぴよぴよ

2
具体的で、自分の家だったらこうなるな、と、イメージしやすかった。また読みたい。 自分にとっての「成功」を決める。がピンと来た。20121223再読2012/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/376900
  • ご注意事項

最近チェックした商品