決算分析の地図“財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術”

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

決算分析の地図“財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術”

  • 村上 茂久【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • ソシム(2024/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • ウェブストアに327冊在庫がございます。(2025年05月05日 06時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 410p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784802614696
  • NDC分類 336.83
  • Cコード C2034

内容説明

財務情報×非財務情報、決算書だけを読めば、企業のビジネスモデルを掴むことができるのか?答えは「NO!」です。企業分析に有用な素材は、P/L、B/S、C/Sだけではない。有価証券報告書、決算短信、決算説明資料、株価、決算公告、中期経営計画、目論見書等。最近では非財務情報についても言及されている統合報告書も注目されています。そして、そこまで広範囲の情報を注視して初めて、真のビジネスモデルに到達することができるのです。“全方位からの企業情報を駆使して、分析の解像度を極限まで高めてください!”

目次

第0章 「企業分析:7つの定石」について
第1章 企業の収益構造を把握するP/L―オリエンタルランドとサンリオの比較から見る収益構造の違い
第2章 企業のビジネスモデルが見えてくるB/S―オリエンタルランドとサンリオ、任天堂とソニー、ニトリと良品計画の比較から見るビジネスモデルの違い
第3章 キャッシュの使いみちを把握できるキャッシュ・フロー計算書―利益が出ているのに純資産が減っているAppleの謎を解き明かす
第4章 時価総額から見る企業の評価と分析方法―UUUMとANYCOLORから見る時価総額とファイナンス視点
第5章 なぜ、企業の経営指標ではROEが重視されるのか―トヨタ、ホンダ、日産の3社をROEの視点から比較する
第6章 企業の未来予想が描かれている中期経営計画の読み解き方―資生堂はなぜ、TSUBAKIを売却したのか
第7章 今後の企業分析には不可欠となるESGの視点と、非財務情報に関する統合報告書の勘所―商社で時価総額トップクラスの伊藤忠商事の統合報告書
第8章 上場目論見書等を読み解くことで企業のIPOを分析する―D2Cで成長をしてきたクラシコムとベースフードの対照的な上場スタイル
第9章 赤字でも成長を続けるSaaS企業の分析方法―創業以来赤字続きのfreeeは、なぜ株式市場で評価されているのか
第10章 コーポレートガバナンスは企業にどのような影響を与えるのか―NTTによるドコモ買収から見るコーポレートガバナンスの重要性

著者等紹介

村上茂久[ムラカミシゲヒサ]
株式会社ファインディールズ代表取締役。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。跡見学園女子大学兼任講師。2004年立教大学経済学部経営学科卒業(副総代)、06年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。同年新生銀行(現SBI新生銀行)に新卒で入行。ストラクチャード・ファイナンス業務を中心に、証券化、不動産投資、不良債権投資、プロジェクトファイナンス、ファンド投資業務等に従事する。2018年よりGOB Incubation Partners株式会社の取締役CFOとして新規事業の開発、起業の支援、バックオフィスの設計及び管理等を実施する。加えて、複数のスタートアップ企業等の財務や法務等の支援も手掛ける。2021年1月に財務に関するコンサルティング、研修及びメディア事業等を行う株式会社ファインディールズを創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひと

14
「若手に企業評価時のファイナンス視点を持ってもらうにはどうしたらいいか」と悩んでいるときに紹介された本。必要資料の収集から、データの活用方法、データからビジネスモデルを読み解く方法まで丁寧に解説されていてわかりやすいです。比較的新しいSaaSモデルの評価方法やESG導入の背景などにも触れられていて、旧式アナリストの自分にも参考になりました。ぜひ若手に読んでもらって、自分の仕事との結びつきを考えてもらいたいですね。複眼的に自分がやっていることを見られるようになるのはきっと役に立つと思うのです。2024/12/10

さっちん@顔面書評

9
企業が出している公開資料(一次情報)の読み解き方の解説本でした。 初心者が読むにはボリュームがありますが、全体感を把握するためには良い書籍と思いました。 個人的には9章、10章が勉強になりました。2024/11/08

kaida6213

6
本当に財務三表の話が三分の一くらいでとくにファイナンス絡みの説明がわかりやすくおすすめ。会計とのつながりもクリアになった箇所がちらほら。2025/02/07

リットン

5
分厚いけど、読みやすくてよかった。まぁ、その場では、へーと思うけど、使える知識にはなっていかないよなぁ。こういう企業分析を使う仕事ってどういう職なんだろう。最後のドコモのTOBの話など、実際のケースも出てきて面白かった。2025/02/28

Hiroo Shimoda

5
BS PLの基本的な読み解きから入り、ROEや資本コストも解説し、上場会社としてのガバナンスも触れる。初学者の垂直立ち上げに向く、優良な内容。2025/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21972383
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品