出版社内容情報
内容説明
「魅せる文字と読ませる文字は意識して使い分ける」「イメージに合うフォントを取捨選択」―フォント力は最強の武器になる!指摘されるまで気づかない「文字」デザインがわかる本。
目次
1 CAFE DESIGN
2 STYLISH DESIGN
3 POP DESIGN
4 NATURAL DESIGN
5 BUSINESS DESIGN
6 GIRLY DESIGN
7 CASUAL DESIGN
8 SEASON DESIGN
9 LUXURY DESIGN
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
金城 雅大(きんじょう まさひろ)
30
フォントなんか全然気にしたことがなかったが、言われてみると確かにNG例よりOK例の方が良さげに見える。 でもそれが何故良いのかが、ポイント解説を読んでもイマイチピンとこない。。 さらに他フォントの使用例にいたっては、何がどういいのかがさっぱり…。 結論、オレは絶望的にセンスないんだな💧 あと、ちょいちょい誤字脱字を見つけてしまって萎えた(笑)2019/08/25
キリル
10
フォントを活かしたデザインについて実際の作例から学ぶ作例集。NG例とOK例を見ると、フォントを変えるだけでイメージが変わるというのになるほどと思いました。NG例とOK例のポイントが簡潔にまとめられていて、ブラッシュアップの参考になりますし、各テーマに沿った案がさらにいくつか挙げられているので、どんなケースでどのフォントが向いているのか理解を深めることができます。最終的にはフォント選びはセンスがものをいうそうなので、もっといろいろな作例を見てセンスを磨いていきたいですね。2019/03/31
コルチャック
5
【見開きのNG/OK比較 + 会話調でわかりやすい】NG例の中には単発で見ただけでは、そこまで悪くはないような…というものもある。しかしOKと比較すると「確かに…」と納得させてくれる作り。 しゅっと先輩のダメ出し「〜のとらえ方がズレている」「〜するだけではデザインしたとはいえないぞ」など、頭が下がる思いだ。先輩デザイナーに恵まれない、片手間でデザインするような人に特にオススメする。2020/02/24
リットン
3
before,afterが並んでいて、改善点を書いてくれているから、なんとなくイケてないなぁと感じる部分を言語化してくれていて、デザインの見方の解像度があがった。じゃあ自分ができるかと言われると、、、だけど。2025/03/06
かきょん
2
チラシ、ポスターなどお題があって、各々NGとOK例がのっている。どこがダメでどこを変えればいいか、丁寧な解説。カラーリング例も参考になる。フォントてほんといっぱいある。2022/06/28