ドリトル先生アフリカへ行く

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ドリトル先生アフリカへ行く

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月16日 02時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784801922235
  • NDC分類 K933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

本書は有名なヒュー・ロフティングのドリトル先生シリーズの100周年改訂新版(Centenary Edition) です。

ロフティングの子息とSimon & Schuster Children's Books が1作目「THE VOYAGES OF DOCTOR DOLITTLE」、2作目「THE STORY OF DOCTOR DOLITTLE」の2点の100周年改訂新版を発売しました。
原書のユーモアや面白さはそのままに、現代の見地から見ると問題のある表現などを改めており、翻訳も、児童書の訳者としても実績のある金原瑞人先生が現代の目でも読みやすく訳してくださっています。
子供にドリトル先生を読んでほしいが、昔風過ぎてとっつきにくい抄訳ではなく完全版がよい、表現が気になるといった方にも
楽しんで読んでいただけると思います。

またユニバーサルスタジオがロバート・ダウニー・ジュニアを主演として映画版「ドクター・ドリトル(原題:Dolittle)」を公開する予定です。(アメリカでは1月17日、日本では3月20日予定)
あらすじ:
人間の医者だったドリトル先生は、飼っていたオウムのポリネシアから動物語を習い、動物の医者になった。
すっかり評判になったある日、ツバメが運んできた便りから、アフリカの猿たちの間で疫病が流行っていることを知り、動物たちと共に
助けに出かけることに…。

内容説明

100周年記念エディション!なつかしくてまったく新しい、ドリトル先生と動物たちの大冒険。完全新訳。ひとりで読むなら小学校3年生から。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひらちゃん

64
子供の頃より大人になってからの方が、面白く感じるのは何故なんだろう。魅力的なドリトル先生が誕生した訳。著者本人のイラスト。読みやすく親しみやすい。永い時を経たからこそ、書き直す部分も出てきたことにも納得。2020/08/10

mocha

57
100周年記念版のお洒落な装丁に惹かれて子どもの頃以来の再読。ドリトル先生といえば世界中で愛されている名作と思っていたら、人種差別の問題で読めない国もあるとのこと。で、作者の息子さんが修正をし金原瑞人さんによる新訳ということでとても読みやすい。しょっちゅう困ったハメに陥る先生だが、いつだって動物たちが助けてくれる。こののどかさと、ちらほら見受けられる文明批判に時代を感じる。作者が戦地から子どもへ送った手紙の隅に描いていたという挿絵がとても好き。2023/10/27

ツキノ

22
(E-255)このおはなしが生まれて100年。息子が手を入れて差別的な表現と絵がなくなった。その表現のため、アメリカでは図書館でも書店でも置かれていなかったとのこと(解説に詳しい)。その他は挿絵も含め変わっていない。新訳で読みやすい。岩波少年文庫の井伏鱒二の訳もそれはそれで残しておきたいけれど。お金に無頓着なドリトル先生、動物たちに助けられたり、助けたり。おもしろさ、変わらず。2020/10/18

コニコ@共楽

16
読書会の課題本、翻訳比べの3冊目は『100周年記念版 ドリトル先生アフリカへ行く』金原瑞人、藤嶋桂子 共訳です。この本は、河合祥一郎訳と同じ年、ほとんど同時に刊行されています。しかし、一つ大きな点が違っていました。実は、ヒュー・ロフティングの3番目の息子、クリストファーが書き直した箇所があるのです。11、12章が差別的と社会的に判断され、図書館や書店に置かれなくなったためです。この部分を変えて再び名作が世に出てということも、意義のあることだったといえるでしょう。2024/05/08

マカロニ マカロン

13
個人の感想です:B。多分小学5年生ぶりに、時期読書会の課題本として読んだ。共訳者金原瑞人さんのあとがきでは原作にはセンシティブな内容や表現があるため、図書館や書店から追放されたこともあるとか。本書は原作者の子息のクリストファーさんが一部を書き直した版の翻訳とのこと。ドリトル先生が連れて帰る珍獣は本書では「マエモウシロモ」となっていて「オシツオサレツ」より上手いと思った。地球の歴史が何千年とかいう割と古いキリスト教の世界観も含まれていた。子ブタのガブガブとイヌのジップのボケとツッコミ的掛け合いが楽しい2024/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15235003
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品