亡霊論的テクスト分析入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

亡霊論的テクスト分析入門

  • 高木 信【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 水声社(2021/03発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 76pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 371p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784801005648
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

内容説明

この支配からの逃走=闘争!物語理論、精神分析、ジェンダー批評などの枠組みも導入しながら、現代文学、歌詞、原発映画を細緻に読み解き、テクストに刻引された“亡霊論”的(=不確定的・多義的・撹乱的)な意味/認識/世界のあり方を闡明する、混沌の時代を見つめ直すためのテクスト分析入門。

目次

長めの「はじめに」 亡霊論からテクストを読むとはどういうことか?
“亡霊”とはなにか?―中世戦記文藝の窓から
第1部 戦争をさまよう亡霊(原爆体験は混線して語られる―林京子「空缶」;敗戦を“よろけ”ながら歩く―梅崎春生「桜島」;戦争を“とつとつ”と歩く―梅崎春生「桜島」、山川片夫「夏の葬列」、田宮虎彦『沖縄の手記から』)
第2部 教室に取り憑く亡霊(死者と語りあう―川上弘美「花野」;秘密で女神を拘束する―三島由紀夫「美神」;語らぬ東北の“女”を動物化する―三島由紀夫「橋づくし」;教室のなかの嘘と闘う―恩田睦「骰子の七の目」)
第3部 J‐POPのなかの亡霊(“話型”からテクストを読む―J‐POPで身につける読解の技法;女性たちは抑圧され搾取される― J‐POPのジェンダー・バイアス)
第4部 放射性物質という亡霊(原発が“不在の原因”として潜勢化する―園子温監督作品『希望の国』;亡霊としての放射線物質が撹乱する―園子温監督作品『希望の国』、太田隆文監督作品『朝日のあたる家』)
“亡霊”を読むとはどういうことか?―「誤解」ではなく「誤読」へ

著者等紹介

高木信[タカギマコト]
1963年、滋賀県生まれ。名古屋大学大学院博士後期課程満期退学。1996年に名古屋大学より博士(文学)を取得。専門は、軍記物語、日本語古典テクスト分析、ジェンダー分析、国語教育。学校法人東海学園東海中学・高等学校教諭を経て、2008年より相模女子大学教員。2021年現在、相模女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品