• ポイントキャンペーン

宝島sugoi文庫
マンガでわかる!トヨタ式仕事カイゼン術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 351p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784800266446
  • NDC分類 336
  • Cコード C0134

出版社内容情報

書籍「トヨタ式仕事カイゼン術」がついに文庫化! 「毎日残業しているのに、仕事が終わらない……」「デスクを片づけたつもりが、すぐに汚くなってしまう……」そんなオフィスワーカーの悩みを解決するために、「トヨタ生産方式」からトヨタマンが生み出した「トヨタ式の仕事術」を、マンガで楽しみながら学ぶ一冊です! 片づけ術から書類作成、仕事に対する哲学まで、世界標準になったトヨタの仕事に関する具体的メソッドとマインドを、図解でわかりやすく解説します! ※この物語はフィクションです。実在する人物、団体、地名、組織、および商品とは一切関係ありません。※本書は2014年10月に小社より刊行した『マンガでわかる! トヨタ式仕事カイゼン術』を加筆・修正して文庫化したものです。

内容説明

傾いた会社を救うために派遣された、女性コンサルタント。彼女が実践する最強の“トヨタ式”仕事カイゼン術の全貌とは…!?「オフィスとデスクを整理・整頓し、効率を最大限に!」「頑張らなくてもいい仕組みづくり」「タテ・ヨコ・ナナメの人間関係が仕事の質を倍増する」など、次々と明らかになるカイゼン術を学び、成長していく社員たち。はたして倒産寸前に追い込まれた会社は生まれ変われるのか!?

目次

特別インタビュー 若松義人氏―日本を再生するために必要な「トヨタ式」
第1章 片づけは仕事そのもの―事故を防ぐためにも5Sを徹底せよ
第2章 きれいにするのがゴールじゃない―目標と基準を定めて整理・整頓をせよ
第3章 間違った規則はどんどん変えよ―付加価値を高める事のみが仕事である
第4章 書類はA3に収めよ―いかなる問題も1枚の紙で説明できる
第5章 1年間使わなかった名刺は即刻処分―使わない名刺は生産性を上げない
第6章 「わかりました」と安易に言わない―実行して初めて口にできる言葉
第7章 頑張らなくてもできる仕組みをつくれ―汗をかく事が努力ではない

著者等紹介

若松義人[ワカマツヨシヒト]
1937年、宮城県生まれ。トヨタ自動車に入社後、原価、生産、購買部門で大野耐一氏のもとで「トヨタ生産方式」の実践・改善・普及に努める。84年以降は農業機械メーカー、住宅メーカーでも同方式の導入・指導にあたった。91年、韓国大宇自動車顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

せっかちーぬ

4
マンガ、いい!2回目です。5Sはやはり重要。個人がよければ良い、ではなく、皆で一歩前進することを目指す。高い位置から全体を俯瞰する。提案は、紙一枚にまとめる。が、今回の学び。前にも読んだのに、最近の私の提案は、パワーポイントを拠り所にしてた。しまった、完全なる見栄だ。片付いていて、心地いい職場作りの為に、今回の学びを活用できるようにしよう。2019/08/30

jetcity

4
よく分からない色っぽくないお姉さんに色々ドヤされる話。でも片付けは急にしたくなった。2017/02/07

せっかちーぬ

3
読めば読むほど面白いトヨタ式。職種的に、時間をかけてナンボの世界、という部分もあるが、その時間をかけるのを惜しいと思わないくらいの時間を作りたい!それだけ。だから、スタッフと、ある程度時間をかけて育って来た子ども達が、5Sを知り、実践していけるように仕掛けていきたいと思う。みんなでやれば、早く終わるところもあるはずだ。2018/05/27

伊達酔狂

2
☆☆☆☆☆2018/01/22

それでいいのよ

1
整理・整頓・清掃・清潔・しつけ(決められた手順やルールを守る習慣)/スペースの無駄、時間の無駄、間違える無駄、取りに行く無駄 / とにかく作業しやすい空間をつくり続けよう。2023/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11502279
  • ご注意事項

最近チェックした商品