まんがでわかるドラッカーのリーダーシップ論

個数:
  • ポイントキャンペーン

まんがでわかるドラッカーのリーダーシップ論

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年07月21日 07時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 171p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800223760
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0011

内容説明

仕事上の大失敗で、いたたまれず退職した満。幼なじみからの電話がきっかけで、生まれ故郷に帰ってみると、なんと満は「村おこし特命村長」に任命されていた!人を率いる難しさを改めて知る彼女の道を照らしたのはドラッカーの「リーダーシップ論」だった―

目次

01 村おこし特命村長、誕生―リーダーの役割は「人を動かすこと」ではない
02 ミッションを決めろ!―使命感の共有でチームの結束を高める
03 村おこし戦略、いよいよ始動!―ミッション、戦略、そして人材配置の関係性
04 専門家を動かせ!―仕事の託し方がやる気を変える
05 リーダーこそ強みを自覚せよ!―チームの成果はリーダーの仕事ぶりで変わる
06 “真摯さ”とは何か?―「正しいこと」を行う勇気
07 明日の勝者、チェンジ・リーダー―変化を率いる者が時代を創る
08 さよなら、若草村プロジェクト―偉大なリーダーは自らを知り、自らを育てる

著者等紹介

nev[NEV]
まんが家、イラストレーター

藤屋伸二[フジヤシンジ]
藤屋マネジメント研究所所長。差別化戦略コンサルタント。1956年、福岡県生まれ。1998年からドラッカー研究を始める。現在、中小企業にドラッカー活用法を普及させるため「ドラコン藤屋の経営塾」を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nana

62
仕事のレポート作成のため、読んだ。マンガなので分かりやすい。リーダーシップと言われても良く分からないけど、、2021/08/09

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

38
リーダーの役割が分かりやすく書かれていました。自分に最も欠けているものだから、リーダーシップのある方が羨ましいです。2016/08/04

ぱんにゃー

36
ドラちゃんのまんが面白い♪   正しい理論、正しい指導者、よき仲間、許してくれた会社お客さん、よい性格に育ててくれた親、、、、 [おかげさま]で 成長していくんだなぁ、 (コ)2014/07/07

Lee Dragon

27
専門職と一般社員に対してのモチベーションの上げ方の違い、志篤家として会社以外での仕事を持つことの大切さの話が特に実感が湧き、参考になった。 リーダーとしての資質として真摯さをあげていたが、真摯であることとは何かについてまで言及してあってよかった。ブレない信念があることが真摯さがあるということであるようである。 私もいろいろな行動を軸に、さらに自分自身でいることをメインとして生活していきたい。2018/10/27

マガリ

21
リーダーの役割は「人を動かすこと」ではない。村おこし特命村長に任命された元OL、仕事を通じてリーダーシップとは何かを学ぶ。「使命感の共有」が結束を生み、自発的な組織をつくり出す。ミッションを明確にして、戦略を立てる。「できること」からスタートし、強みを活かした人材配置を進める。「専門家」は、目標の理解を得て高い成果を要求する。自分自身の『強み』も知り、『真摯さ』を徹底する。全体としてベストな成果を達成する作戦を立て、組織を率いること。強い信念と人間力がその原動力となる。★★★★☆2014年4月刊行2014/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8028689
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品