- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 経営工学
- > 品質管理(QC等)標準規格(JIS等)
内容説明
本書では、問題解決活動において、QC七つ道具、新QC七つ道具、検定と推定、分散分析法などのQC手法を組合せて活用する方法について、事例を通じて解説している。第1章ではQC七つ道具を中核としたQC手法の組合せ事例、第2章では現場で取得されたデータを解析するためのQC手法の組合せ事例、第3章では計画的に収集されたデータを解析するためのQC手法の組合せ事例、第4章ではビッグデータと呼ばれる多変量データを解析するためのQC手法の組合せ事例を中心として紹介した。
目次
第1章 QC七つ道具の上手な組合せ活用(部門の重点実施項目策定;QCサークル活動の活性化 ほか)
第2章 統計的方法の活用による日常管理データの解析(熱帯魚の騒動;公差設計の基本 ほか)
第3章 実験計画法の活用(二元配置分散分析;乱塊法による一元配置分散分析 ほか)
第4章 多変量データ解析法の活用(数量化3類;パス解析 ほか)
著者等紹介
猪原正守[イハラマサモリ]
1986年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了、工学博士取得。1986年大阪電気通信大学工学部経営工学科講師、1989年同助教授を経て、1996年より情報工学部(現情報通信工学部)情報工学科教授。主な研究分野は、多変量解析、SQC、TQM(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 詩を弃て去って