1つの習慣―うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

1つの習慣―うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか

  • ウェブストアに567冊在庫がございます。(2025年09月02日 13時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799113400
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

★「がんばる」よりも「〇〇〇」。努力やスキルだけでは、たどり着けない場所がある★

「どうすれば、もっと充実するんだろう」
「いつも努力しているのに、なぜか思い通りにならない」
「毎日を心から楽しんでいる人は、何をしているんだろう」

一度は思ったことはありませんか?

「仕事だから、無理をしてでもやらなければ」
「大人なんだから、ちゃんとしなければいけない」
「私だって一生懸命やっているのに、なんであの人ばっかり……」

こんなふうに悩んだことがある人も、多いかもしれません。

今のような混迷の時代に必要な力、それは「楽しむ力」です。
なぜなら人は「歯を食いしばりながら無理をしてがんばっている状態」よりも、「がんばっているという意識がないほど楽しんでいる状態」のほうが、クリエイティビティやパフォーマンスなどが発揮され、生産性も幸福度も上がることが証明されているからです。

20年間で10万人超に「自分らしく成功する方法」を教えながら、日本とマレーシアで8社を経営し、世界中で一流の知識を学び、楽しみながら累計100億円以上を売り上げ、600名以上の経営者が参加するコミュニティを主宰している著者が、無理せず、自然とモチベーションが上がり、周囲に応援されながら人生がうまくいく方法を、科学的なエビデンスと自身の事例をもって伝える1冊。

この本を読むことで、「人生において大切にすべき考え方に気づける」「困難な仕事も、楽しみながら成果を出せるようになる」「失敗に心が折れかけても、しなやかなメンタルで立ち直れる」「人間関係のストレスが軽減されて、いい出会いが増える」「心身共に〝いい状態〟で毎日を過ごせるようになる」「クリエイティブな発想が湧き出てくる」「将来への不安が軽くなり、自分のキャリアが楽しみになる」「ダラダラと悩むことが減り、軽やかに決断ができるようになる」「自分自身を好きになれる」など、すばらしい変化が訪れることでしょう。


【目次】

第1章 楽しむと決めた者にだけ、楽しい人生がおとずれる
第2章 なぜ、ごきげんで仕事をするとパフォーマンスが最大化するのか
第3章 シンプルだけど奥深い、幸せになるための人間関係のコツ
第4章〝いい状態〟で、エネルギー高く生きる
第5章 何が起きても楽しめる人の考え方

内容説明

努力だけではたどり着けない場所がある。人づきあい、仕事とスキル、お金、心と身体、時間。自分史上最高の日々を。世界中の英知と一流の先人たちが教えてくれた人生で一番重要なこと。

目次

第1章 楽しむと決めた者にだけ、楽しい人生がおとずれる(結局、「楽しむ人」がうまくいく;本気で楽しむ人は、世界から祝福を受ける ほか)
第2章 なぜ、ごきげんで仕事をするとパフォーマンスが最大化するのか(月に人を送る手伝いをしているNASAの清掃員;「内発的動機づけ」がパフォーマンスを上げる ほか)
第3章 シンプルだけど奥深い、幸せになるための人間関係のコツ(ハーバード大学の長期研究でわかった幸福の結論;なぜ「人間関係」が幸福に直結するのか? ほか)
第4章 “いい状態”で、エネルギー高く生きる(「笑い」が、心と身体のいい状態をつくる;睡眠をハックせよ ほか)
第5章 何が起きても楽しめる人の考え方(置かれた場所で咲くのもいいし、咲かなくてもいい;過去の意味は変えられる ほか)

著者等紹介

横山直宏[ヨコヤマナオヒロ]
Catch the Webグループ創業者・オーナー。国内外8社経営。経営者コミュニティ「YCS」主宰。一般社団法人価値マーケティング協会代表理事。「このまま死んだら、絶対後悔する」。9歳で父を突然亡くした経験から、一度きりの人生を自分らしく生きると決めて、26歳で独立・起業をする。現在は沖縄の古宇利島でリトリート施設「Totonou Space」を運営しながら、岡山の吉備中央町でエコビレッジ「ととのうファーム」で農業にも挑戦している。各種SNSで情報を発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

16
仕事は辛いものだから、仕事を楽しむようにしよう、みたいな本と思っていたら、ちょっと違ってた。人生や仕事を楽しみつつポジティブに生きる方法について書かれた本だったと思う。不思議なことに、このところ読んでいた本と通じる部分があった。「ストイシズム」と「禅の教え」にも共通点があり、さらにこの本に書かれていることの中にも共通点があった。生き方を問うと、結局同じようなことが言えるからだろう。絶対やってみたいと思ったのは、やりたくないことを30個書き出して、対極のやりたいことを30個書き出すこと。是非やってみよう。2025/08/22

bookreviews

10
あらゆるものごとを楽しむ人こそ、結局、人生がうまくいく。そして、その場所で自分らしくいられず、どうしても「楽しむ」ことができない場合、新しい可能性を見つけるために環境を変える決断も必要、ということも印象に残りました。無理やり楽しもうと思っても、楽しめないことはあります。ストイックに「楽しまなければ」ということも逆にストレスになるので、自分の気持ちに素直になることが楽しむための第一歩、となるように思います。 https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/habit2025/08/30

akky

3
本書のタイトルである「1つの習慣」が何であるかが冒頭に書かれておりそれを証明する細かい内容がエビデンスを添えて積み上げられている。特に「世界の見え方は人それぞれ」「笑うことの6つの効果」は参考になった。また巻末の特典も読み返すことなくポイントを押さえてあるので見返すのに役立ちそうである。2025/08/27

武政圭一

3
人生で大事なことの一つは、楽しむこと、これに尽きるのかと改めて思わされる内容の本でした。良い人間関係、良い仕事、良い家族生活、全ては、起きた出来事に関して、どう感じるか、どう動くかで、結果が変わる。 どうせなら、ポジティブな結果が良いと思えました。 悩まない人生を送れるよう、楽しめたらなと思いました! 2025/08/24

Gajip

2
表題の答えは『楽しむこと』 自分の価値観で生きる やりたくないことリストを作って価値観を明確に 相手を変えることは出来ないけど、自分の行動や意識を変えることで相手の良い面を引き出すことができる→・長所を見つける・承認する言葉を使う・自分が見本になる ネガティブな出来事におかげで出来たこと。 後悔しない生き方ー今できる事を先延ばしにしない、本当に大切な人との時間、やりたい事を大切に2025/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22681769
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品