教えて先生 もしかして性格って悪くなるの?

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

教えて先生 もしかして性格って悪くなるの?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月26日 06時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799110874
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0030

出版社内容情報

最近なんだか、モヤモヤ、イライラ、ムカムカ。だれかのアラ探しをしたり、言葉にウラがあるんじゃないかと疑ったり、ずっと前の嫌なこと思い出しちゃったり……。
「前はこんなじゃなかった」「こんなの私じゃない」「もしかして、性格って、、、悪くなるの?」。
ピンチを切り抜け、日々心地よく生きていくために備わっている、私たちの「感情」のはたらき。これを無理したり我慢したりして押し殺していると、知らず知らずのうちに心の「疲れ」がどんどん溜まっていきます。ほうっておくと、モヤモヤ、イライラ、ムカムカ、どんどん自分が自分でなくなって苦しくなっていくのです。
そんな心の「疲れ」や「不調」を取り除き、自分で上手にメンテナンスしていく方法を、長年自衛隊でメンタルヘルス教育を行ってきた心理カウンセラーが丁寧に教えます!!!

内容説明

最近、イライラ、モヤモヤ、クヨクヨ。大丈夫、必ず元に戻ります!早めに「感情をケア」して「疲れを取り切る」。シンプル最強のメンタルワーク。

目次

第1章 それって、生き物としてふつうの反応です(いつもニコニコ明るく感じよくなんて幻想です;周囲をネガティブに見てしまうのにはワケがある ほか)
第2章 しつこいモヤモヤにはワケがある(どう感じるかは「私の心」の問題!?;感情を増幅させる要素その1 疲労 ほか)
第3章 「気持ち」をためこまない心の習慣(どう対処するかで結果は大きく変わる;セルフケアその1 モヤモヤを分析する ほか)
第4章 たまりにたまった「疲れ」を取り除く方法(自分の疲れに敏感になる;「睡眠」と「プチ集中」でモヤモヤが消える ほか)

著者等紹介

下園壮太[シモゾノソウタ]
NPO法人メンタルレスキュー協会理事長。元・陸上自衛隊衛生学校心理教官。心理カウンセラー。1959年、鹿児島県生まれ。82年、防衛大学校を卒業後、陸上自衛隊入隊。陸上自衛隊初の心理幹部として、自衛隊員のメンタルヘルス教育、リーダーシップ育成、カウンセリングを手がける。大事故や自殺問題への支援も数多く、現場で得た経験をもとに独自のカウンセリング理論を展開。2015年に退官し、その後は講演や研修を通して、実践的なカウンセリング技術の普及に努める。コロナ禍でNHKや、J‐WAVE、NewsPicksなど、テレビ、ラジオ、ネットでの活躍が急増(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

67
表紙が児童書(YA)ぽかったので手に取りましたが大人(社会人)向けメンタルヘルス本でした。ふりながなし。でも読みやすくはある▽性格は「悪く」なるのではなく、感情のボリュームが変わっているだけ①通常モード②モヤモヤモード③闇落ちモード▽セルフケア>分析する/期待値を下げる/離れる▽蓄積疲労を取るために>睡眠/プチ集中/お家入院3日▽やらかしたら即謝罪が基本。過去のやらかしはそもそも修復必要か再考、完結させてもよい。闇落ちした人からは逃げても良い▽「性格」というより「感情」についての本でした。2022年刊2023/11/07

kou

28
いかにして心の平穏を保つかのメンタルケアが紹介されていた。とにかく休養が大切って事が、よく分かる内容だった。睡眠に勝るものは無し!!2023/03/28

そうさん

8
イライラするのは疲れてるからなのかな…。元々小心者のくせに気が強いので、この性格はなかなか直らない気がする。まあ、合わないと思った人とは極力距離をとるのが一番だな。2022/12/22

つくし

6
自分を大切にするためのアドバイスは類書が多いけれど、こちらはタイトルが秀逸。内容もとてもわかりやすかったです。知っているはずのこと、わかっていたこと、それらがどうしてうまくまわらなくなってしまうのか、それに気付いて、少しずつメンテナンスしていく。翻弄されて余裕のなくなった自分じゃない誰かみたいな状態から、心地よく自分として生きるための、分析と気付きの本。2023/03/30

なー

5
ここ数年(私、ここまで嫌な人間じゃないつもりだったのに…いい大人なのに全然心が広くなれない…)と思う事が多くて、本当に自分に嫌気がさしていて、どこかおかしいんじゃないかと思っていたので読んでみました。第一章・第二章の「そうなってしまう仕組み」みたいななのには深く納得して、自分だけじゃないのかなも?と少しだけ安心しました。第三章・第四章の対処法については、相手への期待値を下げるとかはちょっと難しいというか結局自分が我慢して後で爆発してしまそうだなあと思ってしまった。実践できるところからやっていこう。2024/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20304561
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品