出版社内容情報
20年近く支持され続けるロングセラーの最新改訂版。学歴・偏差値の壁を越え、「ごく普通の人」が一発合格するためのノウハウを紹介。
内容説明
学歴・偏差値の壁を越え、一発合格を実現させる最強の勉強ノウハウ!20年近く支持され続ける“信頼のロングセラー”。超競争社会のいまこそ資格が活きる!
目次
第1章 公認会計士試験の実像を知る
第2章 公認会計士がどんな職業かを理解する
第3章 公認会計士の試験制度とその後を理解する
第4章 短期合格を可能にする受験生活をおくる
第5章 非常識合格法1 合格に直結する勉強をする
第6章 非常識合格法2 最短合格を可能にするスケジューリング
第7章 非常識合格法3 得点につながる答案を作成する
第8章 受験指導校の選択と利用方法について考える
第9章 非常識合格法Q&A
著者等紹介
石井和人[イシイカズヒト]
1959年、東京都生まれ。1982年、明治大学商学部商学科卒業。1986年、公認会計士登録。筑波技術短期大学講師、日本公認会計士協会情報システム委員会副委員長、同協会監査基準委員会委員、明治大学経営学部特別招聘教授等を歴任。現在、清陽監査法人代表社員として監査業務に携わるかたわら、クレアール会計士アカデミー講師、企業研修講師等として教壇に立ち、会計学を教えている。また、佐川急便株式会社の社外監査役でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
夢戸希
1
自身の目標を成し遂げたい時、何をしてきたか。まず、ゴールまでの道のりを正確に把握し、障壁を全て列挙した上でどの道順で行くかを検討する。著者の考え方と自分の行動軸は非常に価値観が近く、読了後著者のことを信頼に値すると判断した。 効率的に成長するには、まずは自身が信じられる「先生」を探すことが何より重要だと思っている。絶対量の知識が必要な資格に必勝法など存在しない。であれば、自身が効率的と信じられる方法で一歩一歩踏み出して行くしかない。 誰しもに突き刺さる内容とは決して思わないが、非常に価値のある一冊だった。2021/06/04
kanoru_gin
0
会計士に興味があって購入。 会計士だけでなく、全資格に共通する内容かも2025/06/09
yoshi
0
『理解と暗記は表裏一体の関係』この言葉が自分の中で腹落ちしているかが、合否を分けるほどに重要だと思う。暗記の概念を変えよう。正確に暗記できるとということは、文章の内容を理解していること。理解してないと、暗記は出来ないのだ。理解しているかを確認するのは、自分で自分に説明できるかやってみよう。説明できるなら、もう貴方は理解しているよ。2024/08/18
yorip
0
スピーチっていい勉強法だなと思った。あとやっぱり簿記は重要みたい。それ以外の科目はどうしたらいいんだろ2023/05/19
井汲
0
受験する訳ではないが試験の概要の参考に。重箱の隅まで網羅しようと途方に暮れるより必要最低限を徹底的に鍛えりゃいいんだよという主張には概ね同意。うちのスタンスで学ぶ以上はうちの指導体制を信じ抜けというのもわからんでもないが自分にはそれほどの信仰心を持つのは性格的に難しいかもしれない。大学受験で通ってた塾もある種の信仰が要ったのを思い出した。2022/05/11