ママも子どももハッピーになる!がんばらない子育て

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ママも子どももハッピーになる!がんばらない子育て

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799104903
  • Cコード C0037

出版社内容情報



高見知日子[タカミチカコ]

内容説明

カンペキじゃなくていい。どんなママも大好き!ぐずり、かんしゃく、夜泣き、イヤイヤ期…育児に疲れたら、読んでください。がんばりすぎるお母さんのための、子育てのイライラ・モヤモヤが消えてなくなる本。

目次

第1章 子育てはイライラやモヤモヤがいっぱい!(子どもとの生活はタイヘンなことだらけ!?;子どもは一人ひとり違って当たり前です ほか)
第2章 適当に、ほどほどに、完璧を目指さない(子どもにどんな大人になってほしいか;こだわらない。とらわれない ほか)
第3章 お母さん、大変なときはこうやってしのぎましょう(お母さんには自分の時間が必要です;自分の時間をつくるためには? ほか)
第4章 子どもが生まれたあとの家族との関係(なぜ夫にイラっとするのか?;夫に望むことをはっきりさせる ほか)
第5章 子どもは親を育ててくれる(子どもを育てながら、親も育つ;子どもの育つ力を信じてみる ほか)

著者等紹介

高見知日子[タカミチカコ]
臨床心理士。NPJ(Nobody’s Perfect Japan)認定ファシリテーター。NPJ認定トレーナー。オフィス・インテグラル株式会社パートナーカウンセラー。1967年広島県呉市生まれ。親との葛藤から心理学に関心を持ち、広島大学教育学部心理学科へ進学。卒業後はカウンセラーになるため、同大学大学院進学、修士号取得後、臨床心理士となる。臨床心理士としての経験や自身の子育て経験から、虐待が起こる前の「予防」が何より大切と提唱し、2002年より広島市の児童虐待予防対策事業に参画し、主に乳幼児健診で2万組以上の親子を観察(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

本と珈琲

4
今までこの手の本はたくさん読んでみたけど、本書が1番ストンと心に優しく寄り添ってくれた。8年前に刊行の本書でも子育てママの悩みは今も変わらない永遠のテーマなんだなと思ったら、もし自分のこどもが出産育児をする時がきたのならそっとこの本をプレゼントしたい。カナダの親支援プログラムの親が絶対しなくてはならないこと①こどもの食事②休息③請求書の支払い、この3つの潔さには笑った。本当そう。ママが笑顔でご機嫌で過ごすことが、家庭の治安が保たれ精神衛生上よろしいね笑。今日もがんばらないことをがんばろう!2025/03/03

かになお

3
うちの困ったちゃんの娘は年中なのでここで取り上げられている年齢よりも少し上。でも毎日イライラ…。第2子ができて保育園でも不安定だと聞き凹む。寝る前(朝でもいいらしい)に「大好きだよ」と言ってあげるのが効果的とのこと。他の育児書でも見かけた。効果のほどは「?」だが、イライラはお互いに良くないのでなんとかせねば。子どもに期待するのはほどほどにとも。過度に期待はしてないけど、中の上くらいの勉強と習い事はやっといたほうがいいんじゃないかな。自分も習い事させてもらっといて良かったなと思うし。2017/09/27

まろん

2
ほんとに最近毎日のように、まだ3歳の息子に怒鳴ったり怒り散らしている自分が嫌すぎて...。だから読んでみたらとても救われた!頑張らない→完璧にできなくても気にしない→心に余裕が生まれる→親も子供もニコニコのサイクルができたら、今が人生で一番幸せな時間なんだって気づける毎日になりそう。子供がどんな大人になってほしいか、自分のこだわりによって、子供へのイライラや声掛けしているポイントが左右されているというのが、なるほどー!と思った。それでもイライラするときもやっぱりあるけど、試行錯誤で毎日子供と成長してこう。2024/08/31

onuko🐈

1
子育てに悩む人に是非読んでほしい一冊。こんな時はこうすると言った子育ての具体的な対応法では無く、自分のメンタルの保ち方等が書かれている。子育て、アンガーマネジメント等に関する本が読みたくて手に取ったが、見事にハマった。「子どもとの関係では、嘘がつけない、ごまかせない、生の自分の気持ちが出ちゃうのですよね。」の一文に、本当にそう!と声を出してしまった。子どもがありのままの自分に気づかせてくれていて、自分も子どももありのままで良いと思えた。再読したい。2024/08/27

ゆり

1
子育て中でまさに悩みや不安がある時期に読んだので、心に刺さる言葉がたくさんありました。がんばることをがんばる、がんばりすぎない、完璧を目指さないことで、心に余裕が生じ、結果、我が子にも優しい気持ちで接することができる。なかなか家事と育児に追われる日々で一息つける時間はないけれど、我が子のためにも意識しなければならないと感じました。今後も行き詰まったときにまた読みたい一冊です。2024/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11463287
  • ご注意事項

最近チェックした商品