ドラッカーの警鐘を超えて (改訂版)

個数:

ドラッカーの警鐘を超えて (改訂版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年10月13日 13時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798916378
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C3034

内容説明

1939年の『経済人の終わり』以来すでに70年以上にわたり、ドラッカーが常に読まれ語られ続けているのはなぜか?無数の類書をはるかに超えて、社会と産業の文明論的転換に向け視野を全開してきたドラッカーの真髄を、「すでに起こった未来」への認識と捉え、その思想と生涯が我々に残した「警鐘」が孕む意味を具体的に追究した本書は、経済の混迷はじめ今日世界を覆う暗雲を通して、そこに出現している未来を見顕すことの重要性を強く示唆する。

目次

1 「すでに起こった未来」を認識せよ―「社会生態学者」ドラッカーの二つの「発明」
2 「マネジメント」はいかにして「発明」されたか―経営者権力の正統性と「マネジメントの発明」
3 「イノベーション」はいかにして「発明」されたか―「断絶の時代」の到来と「イノベーションの発明」
4 経営政策は常に陳腐化のおそれがある―ドラッカー『企業とは何か』はスローンの何を評価し、何を評価しなかったか
5 経営危機は「事業の定義」を疑え―企業はいかにして永続性を保つか
6 公的サービス機関のイノベーションをいかに進めるか―大学のイノベーションを求めて
7 イノベーション志向が「利己」の資本主義を超える―市場競争におけるフェアプレイのために

著者等紹介

坂本和一[サカモトカズイチ]
立命館大学名誉教授・立命館アジア太平洋大学名誉教授・経済学博士(1975年)。1939年石川県に生まれる。1963年3月京都大学経済学部卒業。1968年3月京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。1968年4月立命館大学経済学部に奉職。この間、1979年7月ハーバード大学フェアバンク東アジア研究センターおよびニューヨーク大学経済学部で客員研究員(~1980年9月)。1988年4月立命館大学教学部長(~1991年3月)。1994年4月学校法人立命館副総長・立命館大学副学長。2000年1月学校法人立命館副総長・立命館アジア太平洋大学学長(~2004年3月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。