グローバル化と社会運動―半周辺マレーシアにおける反システム運動

個数:

グローバル化と社会運動―半周辺マレーシアにおける反システム運動

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月11日 20時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 299p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798915449
  • NDC分類 309.022
  • Cコード C3036

内容説明

世界システムにおけるグローバル化は、各国の社会を「包摂型」から「排除型」へと移行させる契機となった。グローバル資本の労働者抑圧、ジェンダーやエスニシティによる差別、自然環境の破壊、という「負の側面に」当事者たちは「反システム運動」を組織して対抗してきた。本書は、世界システムにおける上昇移動に伴う「中核性」と、伝統を保持する「周辺性」が共存する「半周辺」マレーシアを事例とする、「反システム運動」の理論的・経験的な実証研究である。

目次

グローバル化と社会運動
半周辺マレーシア―その道程と現在
第1部 民族解放運動(ポストコローニアルを生きるものたち―民族解放運動としてのHINDRAF;インド人による民族解放運動の社会的背景;半周辺と社会主義―マレーシア社会党のジレンマ)
第2部 労働運動(なぜそんなに弱いのか―労働運動を規定するもの;「周辺性」を担う移民労働者―その組織化と援助活動;市民運動における労働運動の位置―連携は可能か)
第3部 新しい社会運動(半周辺における環境保護運動―反ライナス運動をめぐる問題の布置;環境保護運動における主体特性―なぜ華人は主体化するのか;環境保護運動と「周辺性」―多国籍企業とレア・アース産業)
結びにかえて

著者等紹介

山田信行[ヤマダノブユキ]
1960年生まれ、駒澤大学文学部教授。専攻、労使関係、世界システム。東京大学教養学部卒、東京大学大学院社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品