内容説明
「神か、科学か」それとも「神も、科学も」か―。アメリカ社会では人類生誕の起源をめぐる「創造vs生物進化」論争が延々と続いている。創造論と生物進化論の歴史はそれぞれ過去数百年に渡り、その時間はまた対立の歴史でもある。ダーウィンが与えた衝撃、20世紀初頭のスコープス裁判、1960年代教科書における生物進化論の復活から今日のネオ創造論までを含んだ、種の起源をめぐる創造論と生物進化論の果てなき論争に関する包括的概説書。
目次
序章 創造論を支える三本柱
第1部 科学と生物進化論、宗教と創造論(科学:真理は確定できない;生物進化論;信仰:宗教、創造論、そして自然主義)
第2部 「創造vs生物進化」論争の歴史(ダーウィン以前から20世紀まで;生物進化論を排斥し、創造科学を構築する;ネオ創造論;法廷で裁かれるインテリジェント・デザイン論と生物進化論を否定する証拠)
著者等紹介
スコット,ユージニー・C.[スコット,ユージニーC.] [Scott,Eugenie C.]
1945年アメリカ合衆国ウィスコンシン州生まれ。1974年ミズーリ大学大学院修了(Ph.D)。1987年全米科学教育センター所長(~2014年)。2000年アメリカ自然人類学会会長(~2002年)。2010年米国科学アカデミー「パブリック・ウェルフェアー・メダル」受賞
鵜浦裕[ウノウラヒロシ]
1955年石川県生まれ。1984年上智大学外国語学研究科博士後期課程修了(文学博士)。文京学院大学外国語学部教授
井上徹[イノウエトオル]
1943年東京都生まれ。1967年慶應義塾大学経済学部経済学科卒業。1972年イリノイ州立大学修了、Master of Business Administration。2007年王子製紙退社(1967年入社した本州製紙は1996年王子製紙に社名変更)。2011年文京学院大学大学院外国語学研究科修了。文京学院大学大学院科目等履修生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
AR読書記録
女神の巡礼者