心理学に学ぶ鏡の傾聴

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

心理学に学ぶ鏡の傾聴

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 23時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798184296
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0011

出版社内容情報

なぜ「傾聴」は難しいの?
聴くことに自信がない人のためのリスキリング本!

聴く力はかけ算で決まる!
他者への傾聴×自分への傾聴

ロジャーズ傾聴の第一人者
明治大学教授 諸富祥彦氏推薦!

【こんな傾聴迷子の方々必読!】
・実習経験が少なく聴くことに自信がない「カウンセラー」
・知っているけれど出来るところまでスキルがない「職場リーダー」
・そもそも傾聴された経験がなく形だけの聴き方になってしまう「管理職」
・マニュアル通りの応答しかできない「キャリアコンサルタント」
・忙しくて効率重視の聴き方になりがちな「看護・介護職」
・単発練習だけで自己流の聴き方になっている「ボランティア」
・なぜお客さまが怒り出すのかわからず悩んでいる「電話オペレーター」

【本書のポイント】
・自分の声を聴いて他者への傾聴力を強化する「セルフ傾聴」が学べる
・理論→心理学をベースにした5つの鏡にもとづく傾聴
・実践→聴く力が劇的に上がる!5つのワーク
・相手の体験を追体験して、体感として相手の気持ちを理解する
・相手のしっくり感を確認しながら、深く聴く

【いい傾聴でクライアントや部下に起こる変化】
・本音を言ってくれるようになる
・信頼関係や繋がりを感じてもらえる
・指示通りに動いてくれるようになる
・心を開いてくれるようになる

【こんなことが出来るようになる!】
・スキルに頼らず楽に聴けるようになる
・自分の話をしたい欲求が消える
・ストレスなく話に集中して聴けるようになる
・長話がイヤでなくなる
・焦らず待てるようになる
・ネガティブな話も自信をもって聴けるようになる

【こんな場面で使える】
カウンセリング、1on1ミーティング、キャリアコンサルタント資格試験、顧客営業、コールセンター、ボランティア、医療、介護、福祉、学校等々

【本書の構成】
【第1章】傾聴迷子が増え続けている
【第2章】傾聴迷子は、カウンセラーの中にもいる
【第3章】傾聴がもつ「5つの鏡」
【第4章】傾聴を最新バージョンにアップデートする
【第5章】セルフ傾聴で楽に傾聴できる人になる
【第6章】セルフ傾聴力を鍛えるワーク

内容説明

自分の声を聴いて、他者への傾聴力を強化する「セルフ傾聴」が学べる!

目次

第1章 傾聴迷子が増え続けている
第2章 傾聴迷子は、カウンセラーの中にもいる
第3章 傾聴がもつ「5つの鏡」
第4章 傾聴を最新バージョンにアップデートする
第5章 セルフ傾聴で楽に傾聴できる人になる
第6章 セルフ傾聴力を鍛えるワーク

著者等紹介

岩松正史[イワマツマサフミ]
一般社団法人日本傾聴能力開発協会代表理事、365日24時間オンラインで傾聴練習ができるコミュニティ「傾聴大学」学長、心理カウンセラー、傾聴講師、公認心理師、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー他。2005年に傾聴専門の講師として「聴く人が楽になる傾聴」を伝える傾聴1日講座を開始、約20年間で開催は1440回を超える。個人面談、引きこもり支援NPO、就労支援施設での相談業務、企業や社会福祉協議会での研修など、傾聴を活かした活動多数。後進の育成に注力し、認定傾聴サポーターは350名(44都道府県3か国)に達する。年間300以上の講師を務めることから、愛称は「よくしゃべる聴き上手」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KJ.O

0
「傾聴」の前提となるロジャーズの3つの基本的態度は「無条件の肯定的関心(受容)・共感的理解(共感)・自己一致」だが、どうしても理解できなかった。「自己を受容して共感できない者は、他者を受容して共感することはできない」という一言で理解ができた。人が泣いているのを見てもらい泣きするように、人は他者を鏡のように映す。聴き手が自身を受容して共感できれば、自己一致することができる。自己一致した聴き手が話し手を受容して共感することで、話し手は聴き手を鏡のように映して、話し手自身も自己一致することができるということか。2025/01/05

0
いまいち2024/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21959914
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品