出版社内容情報
FLOCブロックチェーン大学校による書下ろし!
Pythonでブロックチェーンの仕組みを学ぼう!!
【本書の概要】
本書は、ブロックチェーンの仕組みと基礎技術を、
Pythonによるサンプルを交えながら、やさしく解説した入門書です。
【本書の特徴】
ブロックチェーン技術者の育成・人材紹介及びキャリア支援で著名な
株式会社FLOCおよび同社が運営する
FLOCブロックチェーン大学校の人気講師 赤澤直樹氏の執筆協力により、
基礎から体系的にブロックチェーン技術の仕組みを学べます。
全体で5部構成となっています。
・第1部では、ブロックチェーンの概要と構成技術を丁寧に解説。
・第2部では、本書で扱う必要最低限のPythonの基礎知識を解説。
・第3部では、ブロックチェーンの仕組みを簡単なサンプルをもとにわかりやすく解説します。
・第4部では、第3部の知識をもとにブロックチェーン・プログラムを作成します。
・第5部では、もっとブロックチェーンを知りたい方のために最新開発事例などを解説します。
【対象読者】
・ブロックチェーンの仕組みを学びたいエンジニア
・Pythonを利用しているデータサイエンティストやAIエンジニア
・教養としてブロックチェーンエンジニアリングを学びたいビジネスパーソン、学生
【目次】
第1部 ブロックチェーンの概要と構成技術
第1章 ブロックチェーンの概要と学ぶ意味
第2章 ブロックチェーンの構成技術
第2部 Pythonの基本
第3章 Pythonの概要と開発環境の準備
第4章 Pythonの基本文法
第5章 オブジェクト指向とクラス
第6章 モジュールとパッケージ
第3部 ブロックチェーンの仕組み
第7章 ブロックチェーンの構造
第8章 アドレス
第9章 ウォレット
第10章 トランザクション
第11章 Proof of Work
第4部 ブロックチェーンを作る
第12章 実装するブロックチェーンの概要を確認しよう
第13章 プレーンブロックチェーンを作ろう
第14章 カスタマイズしてみよう
第5部 ブロッ
内容説明
ブロックチェーンのしくみと基礎がわかる!Jupyter Notebook対応。
目次
第1部 ブロックチェーンの概要と構成技術(ブロックチェーンの概要と学ぶ意味;ブロックチェーンの構成技術)
第2部 Pythonの基本(Pythonの概要と開発環境の準備;Pythonの基本文法;オブジェクト指向とクラス;モジュールとパッケージ)
第3部 ブロックチェーンの仕組み(ブロックチェーンの構造;アドレス;ウォレット;トランザクション;Proof of Work)
第4部 ブロックチェーンを作る(実装するブロックチェーンの概要を確認しよう;プレーンブロックチェーンを作ろう;カスタマイズしてみよう)
第5部 ブロックチェーンをさらに学ぶ(ブロックチェーン開発の最前線;より学びたい人のために)
Appendix 章末問題の解答
著者等紹介
赤澤直樹[アカザワナオキ]
FLOCブロックチェーン大学校講師。ブロックチェーンエンジニア。フリーランスとしてシステム開発やAI開発、データ解析に従事する中で分散システム、特にブロックチェーン技術の奥深さに魅了される。教育を通じて、共に活躍できるブロックチェーンエンジニアを輩出するべく、株式会社FLOCに参画。講師や各種執筆、中上級者向けの新規教育コンテンツ制作に加え、広島大学大学院博士課程後期で研究活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
閑居
やす
STEM読書会
yyhhyy
-
- 電子書籍
- 【単話版】やり込んだ乙女ゲームの悪役モ…