AI & TECHNOLOGY<br> Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書

個数:
電子版価格
¥2,948
  • 電子版あり

AI & TECHNOLOGY
Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月14日 01時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798159447
  • NDC分類 338.2
  • Cコード C3055

出版社内容情報

FLOCブロックチェーン大学校による書下ろし!

Pythonでブロックチェーンの仕組みを学ぼう!!



【本書の概要】

本書は、ブロックチェーンの仕組みと基礎技術を、

Pythonによるサンプルを交えながら、やさしく解説した入門書です。



【本書の特徴】

ブロックチェーン技術者の育成・人材紹介及びキャリア支援で著名な

株式会社FLOCおよび同社が運営する

FLOCブロックチェーン大学校の人気講師 赤澤直樹氏の執筆協力により、

基礎から体系的にブロックチェーン技術の仕組みを学べます。

全体で5部構成となっています。



・第1部では、ブロックチェーンの概要と構成技術を丁寧に解説。

・第2部では、本書で扱う必要最低限のPythonの基礎知識を解説。

・第3部では、ブロックチェーンの仕組みを簡単なサンプルをもとにわかりやすく解説します。

・第4部では、第3部の知識をもとにブロックチェーン・プログラムを作成します。

・第5部では、もっとブロックチェーンを知りたい方のために最新開発事例などを解説します。



【対象読者】

・ブロックチェーンの仕組みを学びたいエンジニア

・Pythonを利用しているデータサイエンティストやAIエンジニア

・教養としてブロックチェーンエンジニアリングを学びたいビジネスパーソン、学生



【目次】

第1部 ブロックチェーンの概要と構成技術

第1章 ブロックチェーンの概要と学ぶ意味

第2章 ブロックチェーンの構成技術



第2部 Pythonの基本

第3章 Pythonの概要と開発環境の準備

第4章 Pythonの基本文法

第5章 オブジェクト指向とクラス

第6章 モジュールとパッケージ



第3部 ブロックチェーンの仕組み

第7章 ブロックチェーンの構造

第8章 アドレス

第9章 ウォレット

第10章 トランザクション

第11章 Proof of Work



第4部 ブロックチェーンを作る

第12章 実装するブロックチェーンの概要を確認しよう

第13章 プレーンブロックチェーンを作ろう

第14章 カスタマイズしてみよう



第5部 ブロッ

内容説明

ブロックチェーンのしくみと基礎がわかる!Jupyter Notebook対応。

目次

第1部 ブロックチェーンの概要と構成技術(ブロックチェーンの概要と学ぶ意味;ブロックチェーンの構成技術)
第2部 Pythonの基本(Pythonの概要と開発環境の準備;Pythonの基本文法;オブジェクト指向とクラス;モジュールとパッケージ)
第3部 ブロックチェーンの仕組み(ブロックチェーンの構造;アドレス;ウォレット;トランザクション;Proof of Work)
第4部 ブロックチェーンを作る(実装するブロックチェーンの概要を確認しよう;プレーンブロックチェーンを作ろう;カスタマイズしてみよう)
第5部 ブロックチェーンをさらに学ぶ(ブロックチェーン開発の最前線;より学びたい人のために)
Appendix 章末問題の解答

著者等紹介

赤澤直樹[アカザワナオキ]
FLOCブロックチェーン大学校講師。ブロックチェーンエンジニア。フリーランスとしてシステム開発やAI開発、データ解析に従事する中で分散システム、特にブロックチェーン技術の奥深さに魅了される。教育を通じて、共に活躍できるブロックチェーンエンジニアを輩出するべく、株式会社FLOCに参画。講師や各種執筆、中上級者向けの新規教育コンテンツ制作に加え、広島大学大学院博士課程後期で研究活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

閑居

14
トランザクションと呼ばれる取引記録を、ブロックと呼ばれる台帳に記録。そのブロックをハッシュ関数を用いた結合リストに格納。このリストをブロックチェーンと呼ぶ。このとき、各ブロックの正しさは、ネットワーク上のマイナーと呼ばれる計算機が算出するNonceという値としてブロックに記録され、保証される。この仕組みをProof of Woksと呼ぶ。このブロックチェーンの仕組みには、悪意あるマイナーがPoWを改ざんする51%攻撃など種々の課題がある。2021/04/07

やす

2
ブロックチェーンの技術的基礎と、利点欠点について学べた。 簡単なシステムはpythonでみじかく書けることに驚き。 暗号化のシステムはよく考えられている。2021/01/05

STEM読書会

1
4章のブロックチェーンを作るの手前まで読んだ。 公開鍵・秘密鍵に楕円曲線暗号が使われていることは知らなかったため、新鮮な内容だった。 2020/12/27

yyhhyy

0
ブロックチェーンの基礎をPythonで触って感覚を掴もうという本。暗号技術の詳細はないし、実装するために必要な知識の殆どは紹介がないものの、基本的な概念のアウトラインを掴むために良い本。2021/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14541838
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品