出版社内容情報
人気ジャンルのゲームを元にレッスン形式で学ぶ3Dゲーム開発
本書は、2015年1月上旬にUnity5のプレオーダーユーザー向けに公開されたUnity5 β19を利用した3Dゲーム開発手法について解説した書籍です。本書では2014年4月から無償で利用できるようになった「ユニティちゃん」を利用し、本格的な3Dアクションゲームを開発する手法をまとめています(「ユニティちゃん」は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのオリジナルキャラクターです。実際のゲーム開発に利用できます。利用規約については「ユニティちゃん」のダウンロードサイトでご確認してください)。本書の前半では、Unityの特徴的な機能であるメカニムやシェーダ―、スクリプトの基本を解説します。すでにご存じの方も知識の整理に役立ちします。中盤から後半にかけては、「ユニティちゃん」が主役となる3Dアクションゲームを作りをメインで解説します。具体的には、CHAPTER 04でドットイーターゲームを、CHAPTER 05でコミュニケーションゲームを、CHAPTER 06で脱出ゲームを、CHAPTER 07でAI対戦ゲームを作ります。またCHAPTER 08で2Dモデルを利用した2Dゲーム開発手法についても解説します。最終章ではゲーム開発で役立つC♯のコーディング手法を解説します。本書を読めば、本格的な3Dアクションゲームが作れること間違いなしです。なお本書の内容はUnity 5 β19を元に解説していますので、今後リリースされるUnity5の正式版と画面内容が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
ORIENTATION Unityと3Dゲーム市場
CHAPTER 01 Unityを使ったスマートフォンゲームアプリ開発環境の準備
CHAPTER 02 ミニゲームでUnityの基本を学ぶ
CHAPTER 03 「ユニティちゃん データ」の使い方
CHAPTER 04 ドットイーターゲームを作る
CHAPTER 05 コミュニケーションゲームを作る
CHAPTER 06 脱出ゲームを作る
CHAPTER 07 AI対戦ゲームを作る
CHAPTER 08 2Dゲームを作る
CHAPTER 09 初心者ユーザーのためのC#講座
APPENDIX 1 Live2Dを利用する
APPENDIX 2 Unreal EngineでUnityChanを動かす
内容説明
ユニティちゃんを使って人気4ジャンルのゲーム作成手法を完全マスター!レッスン形式でアクションゲームの作成手法を作りながら学べる!
目次
01 Unityを使ったスマートフォンゲームアプリ
02 ミニゲームでUnityの基本を学ぶ
03 「ユニティちゃんデータ」の使い方
04 ドットイートゲームを作る
05 コミュニケーションゲームを作る
06 迷路脱出ゲームを作る
07 AI対戦ゲームを作る
08 2Dゲームを作る
09 初心者ユーザーのためのC#講座
感想・レビュー
-
- 和書
- ながい眠り 創元推理文庫