これならわかる“スッキリ図解”介護保険 (第2版)

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

これならわかる“スッキリ図解”介護保険 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 263p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798137605
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0034

出版社内容情報

介護保険制度は2015年4月から大きく変わる。本書は改正点や介護報酬の改定ポイントについて、図解たっぷりやさしく解説する。

「2025年問題」まで残り10年!
2015年春、介護保険制度の抜本改革が始まる。難しい制度改正が本書でスッキリわかる!

「2025年問題」とは、この年に団塊世代がみな75歳以上となり、要介護者の数がよりいっそう拡大すると予測されている問題のことです。
この2025年まで、あと残り10年。国はこの問題に対応するべく、介護保険制度の抜本改革に乗り出しました。その大きな改正が2015年4月に施行されます。

“わかりやすい”と大好評の「スッキリ図解」シリーズでは、難解な介護保険制度と、その2015年の改正について、できるだけわかりやすく解説します。

◆冒頭のカラーページで、改正の全体像がわかる!
◆1つの項目を2ページ見開きで解説。図解も沢山。なのでわかりやすい!
◆平易な表現で解説しているので、スラスラ読める!
◆2015年2月公表の介護報酬情報にも対応!

読者対象は…
仕事で介護保険について知っておくべき方。
ケアマネさんをはじめとして、介護福祉士、ヘルパーさん、介護事業者、医療関係者などの現場の方、介護職の資格を取ろうとしている方、自治体福祉関係者、士業、福祉用具会社やシステム会社など関連会社で営業、各種開発に関わる方。

著者について

高野 龍昭
東洋大学ライフデザイン学部准教授。病院のソーシャルワーカー、居宅介護支援事業所のケアマネジャーなどを経て現職。専門は老人福祉。所有資格は、社会福祉士、介護支援専門員(ケアマネ)。著書に『これならわかる<スッキリ図解>介護保険』(翔泳社)、『忙しい現場のためのMDS‐HC入門』(医学書院・共著)など。

1章:介護保険とはどういうもの?
2章:介護保険の成り立ちは?
3章:2015年こう変わる! サービス提供体制
4章:2015年こう変わる! 医療制度改革
5章:介護保険はこう使う!
6章:利用できる介護サービスは?
7章:今後の課題とは?~これからの高齢者介護
資料

内容説明

介護保険制度が2015年4月からどう変わるか、そして今後の高齢者介護の課題についてもわかる。介護サービス利用者・ご家族にもわかりやすく説明。

目次

第1章 介護保険とはどういうもの?
第2章 介護保険の成り立ちは?
第3章 介護保険はこう変わる!
第4章 医療制度改革との関係は?
第5章 介護保険はこう使う!
第6章 利用できる介護サービスは?
第7章 今後の課題とは?―これからの高齢者介護
資料

著者等紹介

高野龍昭[タカノタツアキ]
東洋大学ライフデザイン学部准教授。社会福祉士・介護支援専門員。1964年島根県生まれ。龍谷大学文学部社会学科(社会福祉学専攻)卒業後、医療ソーシャルワーカーとして勤務。その後、在宅介護支援センターでのソーシャルワーカーや、居宅介護支援事業所での介護支援専門員(ケアマネジャー)としての活動を経て、現職。高齢者のケアマネジメント・システム、介護保障の政策論などを領域とした研究を行うとともに、介護福祉士や社会福祉士などを目指す学生の教育にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マイケル

0
もう一度調べた上で書き直すが、2014・2015年の介護保険制度改正は、地域包括ケアシステムという名の地域への介護事業丸投げ、利用者負担増、予防介護事業の総合事業への切り離し、介護報酬のマイナス改定と職員待遇の改善、といった事柄にまとめられる。一見改悪のように見受けられるが、2025年問題(団塊世代の75歳になる時期)に向け、現在の介護制度を維持するための政府の解答の一つという点に注意したい。2017/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9486797
  • ご注意事項

最近チェックした商品