- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > モバイルプログラミング
出版社内容情報
AndroidとiOSのアプリを同時に開発できるグーグル製フレームワーク「Flutter」(フラッター)の初の日本語解説書!AndroidアプリとiOSアプリを同時に開発するツールやフレームワークには種々ありますが、最近注目されているのが、グーグル製のFlutter(フラッター)です。Widget(ウィジェット)と呼ばれる豊富なUI(ユーザーインタフェース)ライブラリや、プログラムの修正が即座にアプリに反映されるホットリロードなどで、海外では高評価。今後、日本でも普及が進むと見られるFlutterのわかりやすい入門書です。
Chapter 1 Flutter とスマートフォン開発
1.1 Flutter 開発を準備する
1.2 プロジェクトを作成する
Chapter 2 プログラムの基本を理解する
2.1 プロジェクトの基本構成
2.2 State クラスの利用
2.3 ユニットテスト・スクリプト
Chapter 3 レイアウトの基本ウィジェット9
3.1 ウィジェットの基本レイアウト
3.2 複数ウィジェットの配置
3.3 配置を調整する
Chapter 4 マテリアルUI の基本
4.1 ボタンウィジェット
4.2 入力のためのUI
4.3 アラートとダイアログ
Chapter 5 複雑な構造のウィジェット
5.1 AppBar とその要素
5.2 複雑な構造のウィジェット
5.3 新しいUI ウィジェット
5.4 クパティーノUI
Chapter 6 グラフィックの描画
6.1 グラフィック描画の基本
6.2 イメージの描画
6.3 パスと座標変換
6.4 クリッピングとブレンドモード
6.5 CustomPaint とCustomPainter
Chapter 7 ナビゲーション/ ファイルアクセス/ 設定情報/ データベースアクセス
7.1 ナビゲーション
7.2 ファイルアクセス
7.3 設定情報の利用
7.4 データベースアクセス
Chapter 8 アプリ作成の実際
8.1 RSS チェッカー
8.2 簡単お絵かきカメラ
掌田津耶乃[ショウダツヤノ]
著・文・その他
内容説明
たった一度のコーディングで、二大プラットフォームに出力。
目次
1 Flutterとスマートフォン開発
2 プログラムの基本を理解する
3 レイアウトの基本ウィジェット
4 マテリアルUIの基本
5 複雑な構造のウィジェット
6 グラフィックの描画
7 ナビゲーション/ファイルアクセス/設定情報/データベースアクセス
8 アプリ作成の実際
著者等紹介
掌田津耶乃[ショウダツヤノ]
日本初のMac専門月刊誌「Mac+」の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iPhoneとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニョンブーチョッパー
りゆう