ピーター・バラカン音楽日記

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

ピーター・バラカン音楽日記

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 19時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797672183
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C0073

出版社内容情報

読めば音楽が10倍楽しくなるエッセイ集
今もっとも信頼されている音楽案内人のピーター・バラカンが、ロック、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージックについて独自の視点と音楽観で書き尽くす。135枚のCDガイド付き。

内容説明

21世紀の多国籍ミュージックを聴くよろこび。ロック、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージック―7年にわたって書き続けた驚きと感動の音楽体験日記を135枚のディスクとともに一挙公開。

目次

ラジオDJに選曲の自由はあるのか?―ヴァン・モリスン、トム・ペティ
ぼくにとって、車は動く試聴室です―リンダ・トンプスン
アフリカ音楽は欧米に媚びているのだろうか?―ユースー・ンドゥール
チーム・プレイの醍醐味を楽しむことのできる音楽―アリスン・クラウス&ユニオン・ステーション
本当に心を満たしてくれる音楽に出会う方法―ビル・ジョーンズ
アフリカで一世を風靡した逆輸入キューバン・サウンド―オーケストラ・バオバブ
ジャズのルーツをめぐるブランフォード・マーサリスの興味深い話―ブランフォード・マーサリス
デビュー・アルバムが大ヒットした二人の女性歌手―ノーラ・ジョーンズ、ジョーン・オズボーン
ブロードキャスターを名乗るわけ―テレビ番組「CBS 60ミニッツ」
世の中の嫌なことを忘れさせてくれる音楽―ビル・フリゼル〔ほか〕

著者等紹介

バラカン,ピーター[バラカン,ピーター][Barakan,Peter]
ブロードキャスター。1951年、ロンドン生まれ。74年に来日。現在は「CBS 60ミニッツ」(TBSニュースバード)や「ビキン・ジャパノロジー」(NHKワールド、NHK‐BS)の司会を務めるほか、「ウィークエンド・サンシャイン」(NHK‐FM)、「BARAKAN MORNING」(InterFM)でDJとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MASA123

9
図書館の音楽本コーナーで発見。2011年の発刊だけど、内容は2002年から2009年のPLAYBOY日本版の掲載記事を集めたもので、ちょっと古いかな、 ワールドミュージック系の掲載が多くて、それには興味がなくて、ページをスルスルめくっていたが、豊富な挿画に目を見張った。故和田誠さんのミュージシャンの絵は素晴らしいが、本書のイラスト画もとてもすてきだ。作者は沢田としきさん。Wikiで調べたら、2010年に白血球で51歳で亡くなれていた。ということは、本書が遺作のようだ、合掌。心して拝見しよう。 2022/08/30

tsubomi

9
2020.02.25-04.30:洋楽全般についてピーター・バラカンさんがラジオ番組で語ったことを本にまとめたもの。洋楽といってもワールドミュージック率が高く、私の知らないアーティストがたくさん。もともとワールドミュージック好きなので、こんな多様な音楽の世界があるんだなあと嬉しくなりましたし、新しいアーティストを知る喜びあり、既知のアーティストの知らなったエピソードを知る面白さあり、で楽しめました。特に興味を覚えたのはアリ・ファルカ・トゥーレ、ビル・フリゼル、モゼイク。2020/04/30

Shin

2
雑誌に連載されたコラムを単行本化したもので、著者のちょっとしたエッセイ、そして一つ二つのCD、DVDの紹介が記されている。紹介されているのは主にロック、アフリカの音楽で、デレク・トラックスというギタリストがゲキ推しされている。ピーター・バラカンは単なる音楽マニアではなく、業界やブッシュ政権にもプロテストな意見を持っている。 しかし、そこはあまり難しいことを考えず、小言ぐらいに聞き流せばいいだろう。良い音楽に出会いたいと思ったときは、ピーター・バラカンのような熟練の愛聴家にオススメを教えてもらうのが一番だ。2018/02/14

ikemion

2
ピーターさんの古今東西の音楽への愛がつまった日記。2000年代の連載を元に、2011年に出版された本なので、まだまだ活躍しているミュージシャンの録音を多く取り上げているのも嬉しい。ほとんどの録音はApple Musicで見つけられます。一人で知らないミュージシャンを発掘するのは大変だけど、ピーターさんのガイドで沢山のお気に入りが増えました。洗練された文章と楽しくてお洒落な音楽で、素敵な時間が過ごせる本。ウィスキーでも傾けながら楽しみたいです。2017/11/08

クローカ

1
エッセイ。その都度オススメの音楽をユルく紹介していく、という感じでのんびり読むにはちょうど良かったです。ピーター・バラカン氏の文章はそれほど好きでもないのですが、彼の価値観であるとか、発音であるとか(笑)そういった部分が面白くてつい読んでしまいますね。今作も楽しめました。2011/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4092877
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品