超一流のすぐやる技術

電子版価格
¥660
  • 電子版あり

超一流のすぐやる技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 154p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797387025
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0034

出版社内容情報

超一流は、すべてのことをすぐやらない。本書で紹介しているのは、単にすぐ行動するための方法ではなく、
「超一流のすぐやる技術」です。

超一流は、すぐやる習慣が身についています。
でも、なんでもかんでも「すぐやる」ことを良しとはしません。
やるべきことはすぐやり、やるべきではないことはすぐやらない。
その判断基準は、「成果につながる行動のみ、すぐやる」こと。
ただそれだけです。

なぜなら、ただでさえ一人あたりの仕事量が増えている現代。
どんなこともすべてすぐやっていたら、さらにやるべきことが増えて、仕事中毒になってしまいます。
また、残念ですが、相手と場合によっては他人に軽く扱われてしまうことにもつながります。

超一流は、誰よりも多くの仕事量をこなしますが、
仕事だけではなく、プライベートも楽しんでいます。
また、当然ですが、まわりの人から軽く扱われることもありません。

ですので、あなたがもし、「すぐやる」ことができていないのであれば、
まずは、すぐやるための技術を身につけていただきたい。
そして、そのあとに、すぐやらない技術もぜひ覚えていただきたいのです。

ベストセラーとなった『絶対達成』シリーズが『空気で人を動かす』シリーズでも有名な、
最低でも目標を100%達成させる「絶対達成」コンサルタントである著者は、
年間5000人、累計3万人以上を指導してきました。

本書は、長年多くの人を目標達成を指導する中で生み出された、
著者流の「成果を生み出すための、すぐやる技術」のすべてを紹介した、渾身の1冊です。

ぜひ、お読みいただけましたら幸いです。
すぐやるべきことをすぐやり、
その上で、時にはすぐやらない仕事のやり方を覚えると、
すべて思い通りにサクサク進み、
他人に振り回されない、ストレスフリーな働き方が手に入ります。

―本書との出会いが、あなたにとって人生を好転させ、
見える景色が変わる機会となれば幸いです!

プロローグ
1章 あなたが「すぐやる」ことができない本当の理由
2章 荷物を軽くする「スケールテクニック」
3章 道を滑らかにする「ノイズキャンセリング」
4章 押す力を鍛える「レジリエンス」
5章 「軽く扱われない人」になる
6章 やりたいことをまっすぐやる! 「台車管理」
エピローグ 軽々とやる人になり、ワークライフバランスを実現する!




横山 信弘[ヨコヤマ ノブヒロ]
アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。1969年、名古屋市生まれ。24歳から青年海外協力隊に参加した後、日立製作所に入社。もともと奔放で大ざっぱな性格であったがゆえに、日本の会社員生活、完璧を求められるシステムエンジニアとしての職種に馴れず、精神的ストレスに長年悩む。35歳で退社後、コンサルティング会社に転籍。その後、目標の2倍の”予材”を積み上げて目標を絶対達成させる「予材管理」というマネジメント手法を開発。現場でのコンサルティング支援を続けながらも、年間100回以上の講演実績は6年以上を継続。全国をネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」は、東京、名古屋、大阪、福岡など5ヶ所で展開し、”絶対達成”をスローガンにした起業家や若手経営者を500名以上動員する。ベストセラー「絶対達成する部下の育て方」「絶対達成マインドのつくり方」「空気で人を動かす」をはじめ、ほとんどの著書の翻訳版が、韓国、台湾、中国で発売されている。

内容説明

超一流は、なんでもかんでもすぐやらない。3万人を変えてきた絶対達成コンサルタントが教える世界一シンプルで結果が出る方法。

目次

プロローグ 超一流のすぐやる技術とは?
第1章 あなたが「すぐやる」ことができない本当の理由
第2章 荷物を軽くする「スケールテクニック」
第3章 道を滑らかにする「ノイズキャンセリング」
第4章 押す力を鍛える「レジリエンス」
第5章 「軽く扱われない人」になる
第6章 やりたいことをまっすぐやる!「台車管理」
エピローグ 軽々とやる人になり、「ワークライフバランス」を実現する!

著者等紹介

横山信弘[ヨコヤマノブヒロ]
アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。1969年、名古屋市生まれ。24歳から青年海外協力隊に参加した後、日立製作所に入社。35歳で退社後、コンサルティング会社に転籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりん

16
あまり響いてこなくてぱらぱら読み。何事もきちんとしたい性格なので、仕分け(すぐすること、後回しのもの、しなくてもいい)は自分でなんとかやれてるしな~。台車理論やスケールテクニックなどかしこそうな言葉は出てくるけど、頭に残りづらい。イラストが簡潔なのと、題字と太字で何となく内容が分かる感じ。2017/08/03

Takateru Imazu

2
超一流のすぐやる技術 2016/7/7 著:横山 信弘 超一流の人は、やるべきことは「すぐやる」し、やるべきことでないことは「すぐやらない」。そして、何より、成果につながる行動のみ「すぐやる」。 重そうな荷物を台車に載せ、砂利道の上を押すのは気が進まないはず。したがって、荷物を軽くし、滑らかな路面を選び、少しのちから をかけて押せば台車は動く。本書は、これを「台車理論」と名付けて名付けて解説している。 本書の構成は以下の6章から成る。 ①あなたが「すぐやる」ことが出来ない本 2018/11/04

アヤ

1
横山さんの「スグやる」理論の再確認になります。初めての方にもおすすめできます。 ボリュームも少ないので、新入社員さんやビジネスマンではない人にもおすすめです2021/01/12

すのう@中四国読メの会コミュ参加中

1
タスクに時間を決める。1年?半年?1ヶ月?1日?6時間?1時間?30分?2020/09/20

本日記

1
やりたいこととやるべきことを士分けることから始めよう。2016/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11073209
  • ご注意事項

最近チェックした商品