サイエンス・アイ新書<br> みんなが知りたい化石の疑問50―一部の化石からどうして全体がわかるの?映画のようにDNAから恐竜を再生できる?

電子版価格
¥990
  • 電子版あり

サイエンス・アイ新書
みんなが知りたい化石の疑問50―一部の化石からどうして全体がわかるの?映画のようにDNAから恐竜を再生できる?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 238p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797356557
  • NDC分類 457
  • Cコード C0245

内容説明

地球がどのように変わり、生物がどう進化してきたか、その謎を解き明かしてくれるのが、世界各地で発掘されている化石です。そこで本書は、Webリサーチで集めた疑問をもとに、化石が具体的になにを解き明かしてくれるのかを、写真や復元図を交えながら解説していきます。

目次

第1章 化石に関する素朴な疑問(化石ってなに?;化石と鉱物はどう違うの? ほか)
第2章 地球と生物の歴史に関する疑問(動物が誕生するまでの地球ってどんな世界?;三葉虫とかがいた時代ってどんな時代? ほか)
第3章 化石に関するさまざまな疑問(人間のミッシングリンクってどうなってるの?;化石から色を推論することは何能なの? ほか)
第4章 古生物学に関する疑問(化石の分類を系統立てて知りたい)

著者等紹介

北村雄一[キタムラユウイチ]
1969年長野県生まれ。日本大学農獣医学部卒業。フリージャーナリスト兼イラストレーター。深海生物から恐竜、進化まで、幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomoko.H

11
読みやすく、カラー写真がいっぱいなのもうれしい。古生物学って、観察と予想、そして分類の学問なのだな。それには現在生きている生物もよく知っている必要がある。何千万年とかいうスケールで追っていくうちに、数万年前もついこの間みたいに感じられちゃうね。大陸も生き物も、気候もずい分変わってきたのだなあ。2017/03/22

やなやな

2
タイトルや表紙の印象から子供向け、ないし手軽に読めるような内容を想像していた。しかし読み進めていくと前提知識などがもろもろに必要であり、化石や古生物の世界へ踏み出しはじめた人には少々難しいだろう。「みんなが知りたい」というより「みんなが知らない」というほうが相応しいかも。その分、読み応えがあり、博物館が深く楽しめるほどの化石知識が得られる。私にとっては期待以上であり、この本を持参して上野科学博物館へ行きたくなった。またイラストもお上手です。2011/09/21

takao

1
ほー。2017/03/23

えも

1
化石についての基本的で比較的新しい知識が幅広く身につく内容だ2012/02/26

a._v._e

0
★★★☆☆2017/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2953991
  • ご注意事項

最近チェックした商品