シルクカントリー双書<br> 絹先人考

個数:

シルクカントリー双書
絹先人考

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年07月26日 12時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 313p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863520059
  • NDC分類 632.133
  • Cコード C0332

内容説明

群馬のシルク産業にかかわった多くの人たちは、時代の先導者でもあった。絹の国の先人たちは何を考え、どう生きたのか。現代に引き継がれている先人たちの業績や特質、その背景や先進性などに迫った。

目次

対談 絹の国の先人たち(石原征明;手島仁)
萩原鐐太郎―「一家団らんに重き」・農家思い碓氷経営
速水堅曹―製糸場改革に手腕・政府の“荷物”を黒字化
渋沢栄一(上)近代日本製糸で基盤・「富岡」に理念吹き込む
渋沢栄一(下)会社設立の支援約束・島村養蚕発展に道筋
尾高惇忠―秋蚕奨励影の功労者・志半ばで「富岡」去る
ポール・ブリュナ―器械製糸の礎築く・座繰り生かし欧州式改良
高山長五郎―伝習機関拡大に奔走・合理的な飼育法確立
深沢雄象―ギリシャ正教の伝道者・士族授産に製糸業
楫取素彦―私財投じ貿易応援・蚕糸業支えた名県令〔ほか〕

最近チェックした商品