内容説明
1日1食でも、玄米と野菜・豆・海藻たっぷりのごはんを食べられたなら、体は確実に、いい方向へかわります。そこで提案です。まずは“お弁当”からマクロビオティックにしてみませんか?この本では、作りおきできるマクロビオティックのおかずとソースをたくさん活用しているので朝のお弁当作りもラクラクです。そう、この1冊があれば、マクロビオティックもお弁当生活も楽しく、そして簡単に続けれます。
目次
1 作りおきできる、野菜・豆・海藻たっぷりのおかずとアレンジおかず
2 野菜のおかず
3 豆のおかず
4 海藻のおかず
5 玄米ごはん
6 パスタ&パン&スコーン弁当
著者等紹介
今井洋子[イマイヨウコ]
東京都、深川生まれ。辻製菓専門学校卒業後、株式会社サザビー入社。「アフタヌーンティー・ティールーム」の商品企画・開発を担当。退社後フリーになり、「KIHACHI」のソフトクリームやパティスリーのアドバイザー兼商品開発、また他企業やカフェの商品・メニュー開発などを行う。友人の病気をきっかけにマクロビオティックに興味を持ち、「organic base」で学ぶ。現在、マクロビオティックの料理教室「roof」を主宰。「organic base」でも講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
姫右近
2
マクロビ生活する気はないが、私は肉をほとんど食べない為、お弁当も野菜ばかり。新しいアイディアが欲しくてこの本を手に取った。便利なソースや、シンプルながらも自分では思いつかないメニューなど盛り沢山。作りたいものが多い!レパートリーが増えました。図書館で借りたけれどこれは買いだ!2014/02/02
ゆき
1
素朴なお弁当が美味しそうに掲載されている。野菜や乾物などを利用したレシピが多くて参考になった。 保存期間やアレンジまでメモとして載っているが嬉しい。ペーストを活用したくなった。内容:ひじきペースト、乾燥ひじき20g玉ねぎ50gオリーヴ油大サジ4、醤油大匙2、バルサミコ酢大匙2、ひじきを戻し柔らかくなるまで茹でる煮切ってから残りの材料を入れ煮てペースト状にする。冷蔵庫で1ヵ月。梅ごまペースト、練り梅20g、練りゴマ小匙2、みりん小匙2、豆乳大匙1全て混ぜる。冷蔵庫で1週間。2020/10/26
mikki
1
お弁当の作り置きメニューが豊富だった。2013/01/07
とても甘い
0
お弁当からっていうからもう少し入門的な?と勝手に思いきや、材料はしっかりマクロビ。そこまでマクロビしたくない私にはもう少しとっつきやすさが欲しかったな。2015/06/12
みっきー
0
お弁当の作り置きメニューが豊富だった。2013/01/07