内容説明
グローバル化する社会の中で埋もれていく数々の声に私たちはいかにして耳を傾けることができるのだろうか。耳を傾ける技術はどのように刷新され、それは民族誌的な記述のあり方をどのように変容させるのだろうか。命がけの亡命に挑み国境に消えていく人々の声、労働者階級の身体に刻み込まれた“声”。本書『耳を傾ける技術』はそうした声を聴くための様々な試みを提示する。社会学、カルチュラルスタディーズの新たなる挑戦。
目次
序章 聞き手の技術としての社会学
第1章 空から落ちる
第2章 家から離れたホーム
第3章 愛を刻み込む
第4章 目によって聞く
第5章 ロンドンコーリング
結論 生きた社会学
著者等紹介
バック,レス[バック,レス] [Back,Les]
1962年、ロンドン生まれ。ロンドン大学ゴールドスミス校社会学部教授。都市論、人種論、エスノグラフィーの視点からロンドンの若者文化における多文化状況を鋭く分析してきた
有元健[アリモトタケシ]
1969年、北九州市生まれ。国際基督教大学教養学部准教授。ロンドン大学ゴールドスミス校社会学部博士課程修了。社会学Ph.D。現代社会の身体文化、特にスポーツをテーマにして、人々のアイデンティティの構築を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件