淡交テキスト<br> 茶席の菓子〈1〉和菓子のつくり方・盛り付け方・頂き方

個数:

淡交テキスト
茶席の菓子〈1〉和菓子のつくり方・盛り付け方・頂き方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 04時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 48p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784473039019
  • NDC分類 791.7
  • Cコード C2376

出版社内容情報

自宅でも作れる和菓子は菓子職人ではなく裏千家茶道の先生による指導です。和菓子作りがもっと身近になりました。

〈自宅で作れる和菓子のレシピを、毎月数種類やさしく紹介します〉
〈和菓子の作り方から菓子の盛り方・頂き方まで、毎月盛りだくさんの内容でお届けします〉

平成26年淡交テキストでは、茶席の菓子を一年間のテーマとし、自宅でも作れる和菓子をはじめ、盛り付け方など水屋での菓子の準備、菓子器の扱いを紹介します。また菓子の頂き方では、縁高など基本的なものから粽や竹流しなど頂きにくい菓子も取り上げます。さらに、道具の取り合わせと菓子、菓子の銘の項目を加え、茶事、茶会での亭主のもう一つの醍醐味を伝えます。
和菓子を作る項目では、主菓子や干菓子、半生菓子など季節の和菓子を毎月紹介。一月は茶巾絞りの技法で福寿草、玉子を使った黄味しぐれ、季節の焼印を使って初春に合うかるかんの作り方を掲載。また、盛り付け方・頂き方では菓子器について解説
します。

【著者紹介】
茶道家

目次

茶菓子雑記帳1―餅のはなし
和菓子のつくり方(福寿草;曙;はつ春;和菓子の材料と基礎知識―粳米の種類;和菓子づくりに使う道具―ぼうず鍋/シリコンベラ;和菓子をつくるときに必要な下準備―火取りあんをつくる)
和菓子の盛り付け方1(菓子器;菓子器の種類―主菓子器;菓子椀;縁高;銘々皿;菓子鉢;食篭;箸、楊枝;干菓子器)
和菓子の頂き方1―客の持ち物
季節の菓子、取り合わせによる菓子の銘―初点の茶会にて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めぐみ

4
『和菓子のアン』を読んだら和菓子やお茶に興味がわいてきた。実家にいるときに祖母に習っておけばよかったなあ。目にも楽しい和菓子、このテキストにはいとも簡単な風に書いてあるけれど、果たして自分でも作れるものかしら…。2014/05/11

Hideki Ando

2
淡交社で毎月出しているテキスト。今年は和菓子についてだが、作り方のほかにも縁高などの茶道具類や、新作についてのコラムもあり面白い。2014/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7840820
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。