内容説明
地域、病院で支えるための具体的なテクニック。「認知症ケア加算」でますます重要に!
目次
第1章 認知症の病態・症状(認知症の原因疾患と病態・治療;認知症の症状(認知症状・BPSD)、せん妄 ほか)
第2章 在宅生活を支える認知症のケア(症状への対応のポイント;認知症をもつ人へのコミュニケーション ほか)
第3章 訪問看護師、在宅ケア職員に求められる認知症ケア(訪問看護師に必要な認知症アセスメントとケア、連携;ケアマネジャーに必要な認知症アセスメントとケア、連携 ほか)
第4章 事例で解説 在宅で発生しやすい問題とニーズの対応方法・連携(在宅での生活問題とニーズの対応方法・連携;在宅での健康問題とニーズの対応方法・連携 ほか)
資料 包括的BPSDケアシステム評価票(認知症の人の生活を応援するためのQ&A)
著者等紹介
内田陽子[ウチダヨウコ]
群馬大学大学院保健学研究科老年看護学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。