立地ウォーズ―企業・地域の成長戦略と「場所のチカラ」 (改訂版)

個数:

立地ウォーズ―企業・地域の成長戦略と「場所のチカラ」 (改訂版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 00時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 286p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794809339
  • NDC分類 332.9
  • Cコード C0033

出版社内容情報

激しさを増す企業・地域の立地戦略と攻防。そのダイナミズムに迫る。名著が、最新の動向・戦略・事例を反映した待望の改訂版として再生!
東日本大震災、タイの洪水、中国での反日運動といった出来事が、日本の製造業の「立地」に対する認識と行動を大きく変えたことは記憶に新しい。また、近年では、鉄道駅や空港にショッピングセンターさながらの商業施設が出現したり、コンビニや外食の店舗が病院や大学の構内にも出店する現象も目にするようになった。さらに東京や大阪では、それまでは静かな住宅街であったエリアに、お洒落なカフェや美容院、古着ショップなどが数多く出店され、若者の街に大変身を遂げる現象も起きている。これらは、まさに企業の場所を巡る攻防が激しさと複雑さを増していることの現れである。一方、地域の側では、まちづくりに行き詰まったり、誘致した工場の閉鎖や海外移転が理由で、巨額の補助金が無駄になるという事態も生じている。これらは、企業の立地行動が従来とは異なる論理でダイナミックに変動し始めたことを示している。従来、企業の立地戦略は「儲かる場所探し」と考えられてきた。しかし、近年では、目先の利益よりも将来の競争力強化を意識した戦略的立地が増えている。すなわち、場所がもつリスク回避性、ブランド性、イノベーションの獲得機会などが企業の成長性を左右すると認識されるようになったのである。その意味で、立地戦略は成長戦略そのものと言うことができる。筆者は、企業に成長力をもたらす場所のファクターを「場所のチカラ」と呼んでいる。このチカラをどのように正しく捉え、いかにして明日の成長につなげるのか、本書にはこのような今日的な課題解決へのヒントが凝縮されている。幸いにも、本書は2008年の初版刊行以来、ディベロッパー関係者、小売業の店舗開発担当者、行政の企業誘致担当者、まちづくり関係者、経営コンサルタント、そして立地論を学ぶ大学生など多くの人々に読まれ好評を得てきた。ただ、企業立地を巡る状況は変化が大きいため、今回、理論的な枠組みはそのままに、最新の戦略や事例を取り込んだ改訂版を出すこととなった。この改訂版により、今一度、場所を巡る攻防の深層に触れ、企業と地域の成長戦略を考えていただきたい。(著者 川端 基夫)

内容説明

立地戦略は成長戦略。激しさを増す場所をめぐる攻防。その意味が明らかになる。

目次

序章 街の風景が語る場所の価値
第1章 企業の成長を支える場所のチカラ
第2章 競争の視点から立地を考える
第3章 集中化・分散化の視点から立地を考える
第4章 ネットワークの視点から立地を考える
第5章 集積の視点から工業の立地を考える
第6章 集積の視点から商業の立地を考える
第7章 立地ウォーズ―場所のチカラをめぐる攻防

著者等紹介

川端基夫[カワバタモトオ]
1956年、滋賀県生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科地理学専攻課程(経済地理学)修了。博士(経済学)(大阪市立大学)。関西学院大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

59
古書店で気になり購入した一冊。所謂経済地理学から育った経営学立地論の一冊として版を重ねているようである。場所のチカラ。チカラとは実に多種多様な価値創造力。そして地方再生。このあたり、今興味を深め勉強したい分野になりつつあり、興味深く勉強させて頂いた一冊となったのである。2019/04/14

ころこ

26
コロナによって「場所のチカラ」が失調している中、唯物的にみえる不動産のソフトパワーについて読んでみようと手に取りました。立地による優位性が無くなる予想がある一方で、リモートはかえってエッセンシャルワーカーへの依存を高めるだけであり、この時期だからこそ逆張りをする経営者は必ず存在するはずです。地理学や経営学の理論が応用されていますが、気になるのは、同時に実現する場面で必ず政治の介入が強いことです。政治家が民意を背景にしていることでしょうが、成長戦略というならばそこの保守性を打開することも政治の役割です。2020/10/27

たか

3
原宿キャットストリート、大阪の中崎町、京都の加茂川などが 取り上げられています。2013/07/19

2
産業集積という面から経営効率を最適化する立地の戦略を考察する。収入増大・費用節減・付加価値増大という場所の持つチカラ(立地する事で得られる利益)を柱に、企業立地が齎す効果が説明される。その中で、商業では幅広いジャンルの店舗が集積することでワン・ストップショッピングが可能になるという利点があるが、そこでは全体管理の必要性が示唆される。また、情報を持つようになった消費者は付加価値を重視した購買行動を志向する為、買った場所の背景が大きな影響力を持つ。情報化社会の産業集積には全体の雰囲気の管理が重要となるのだ。2018/12/19

ハザマー

2
京都鴨川の土手はデートスポットであり、等間隔に 並ぶカップルにアイスキャンディーを売る仕組み。 立地、環境戦略のいろんな企業戦略や提案を紹介し た場所戦略本。2015/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6371659
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。